忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

粟国島観測レポート 2

こんにちは。B4の安藤です。5月下旬から6月中旬まで名大HyARCの尾上さんグループが沖縄の粟国島でMPレーダーと雲粒子ゾンデ、GPSゾンデを使って気象観測を行っています。

GPSゾンデ受信機は三重大に6台あるので、2台お貸しすることになりました。これは明星電気製で、名大の方は初めて使うそうなので、明星ゾンデを使い慣れたアリマさん(D1)、西川さん(M2)、古田くん(B3)、鈴木さん(B3)、ナレさん(B3)、安藤の6人がお手伝いさせていただくことになりました。

・0日目(5.21)
前日まで東京での気象学会に参加していたので、羽田から那覇に飛行機で行きました。2.5時間ほどかかりましたが間近で富士山や様々な形の雲を見ることができ、飽きることがありませんでした。


那覇空港で西川さん、大富さんと合流して長崎大の「長崎丸」に向かいました。沖縄には至る所に方言で言葉が書かれていますが、交通安全のポスターまで方言とは驚きました。


長崎丸は三重大の「勢水丸」と比べると設備は古いのですが、大きいので中も広く、ずっといても窮屈に感じませんでした。もし機会があればこの船での観測に参加したいなと思いました。


夜は長崎大の万田先生をはじめ長崎丸観測の方、東北大の早坂先生と沖縄料理の店「あんがま」に行きました。沖縄民謡を見ながら、様々な沖縄料理を食べて満喫しました。


・1日目(5.22)
那覇からフェリーで2時間ほどで粟国島に到着しました。ここが日本とは思えないくらい別世界の雰囲気でした。今日から観測に参加する名大の辻野さん、堀内さん、金沢さんと共に、民宿「あぐに」に向かいました。


午後はラジオゾンデのアンテナなどを設置しました。灼熱の太陽が降り注ぐこととコンクリートの角に接触することから、コード類はホースなどをかぶせて保護しました。長期間の観測ではこのようなことも必要なのですね。


夕食後、外を歩いているとなんと蛍を見ました!小さな蛍でしたが何匹もいて、一足早く夏を感じることができました。


・2日目(5.23)
テスト放球は17時半だったので、午前中は島の東側の長浜ビーチに行きました。波の小さい穏やかなビーチでした。最初はくるぶしまで水につかる範囲で遊んでいたのですが、だんだん深い方に行って、腰の上あたりまで濡れてしまいました。暑かったので、体が冷やされて良かったです・・・。


そして、いよいよ粟国島に来て初めてのゾンデ放球をしました。名大の方に方法を伝授するのが目的なので、1時間前からゆっくり準備しました。アリマさんと西川さんは写真係で、3、4年生が中心に準備しました。鈴木さんがオペレーター、古田くん、ナレさんと安藤がバルーン隊でしたが、長崎丸で経験を積んだ3年生はテキパキと作業をこなすので安藤は補足説明をするくらいで十分でした。今後の観測でも頼もしいですね。
ただ、浮力錘とホースの継ぎ目からガス漏れ!応急処置をしてなんとか放球することができました・・・。

・3日目(5.24)
午前中は、名大の方に新しいホースを買ってきていただいたので、浮力錘の補修作業をしました。観測にはトラブルが付きものですので、これくらいは問題ありません。


今日も17時半のテスト放球だったので、午後は島の西側に行きました。海抜85mのマハナ展望台は切り立った崖の上にあります。下の写真は、古田くんが命がけ(?)で撮ってくれたものです。

その後、東ヤマトゥガーという割岩に行きました。昔、ここには泉があったそうで水道施設跡がありました。

それから、洞寺(テラ)という鍾乳洞に行きました。ライトアップされていて神秘的な場所でした。


ゾンデ放球では前回、建物の近くだと、GPS電波が受信できなくなってしまうことが分かったので、なるべく建物から離れた場所にゾンデを置いて、バルーンを膨らませました。

空いた時間に雲粒子ゾンデを見せていただきましたが、記録するフィルムに何か塗るなどの準備が必要でゾンデも2kg以上あるので、放球するのはかなり大変そうでした。GPSゾンデがいかに簡単に使えるかを実感しました。


・4日目(5.25)
今日から本格的に観測開始です。まず8時半に放球しました。大東さんチーム(大東さん、辻野さん、金沢さん、アリマさん、ナレさん、安藤)が担当しました。余裕をもって準備したので特に問題なく終了しました。

次は20時半放球だったので、午後は島の北側に行きました。地図を忘れましたが、電線をたどっていけば変な場所には行かないだろうと信じて歩きました。肉食牛を育てている村民牧場は新緑と青空のコントラストが素晴らしい景色でした。また、特産品である塩の工場もありました。塩水を煮詰める熱が外まで伝わってきました。


20時半放球の担当は尾上さんチーム(尾上さん、堀内さん、西川さん、古田くん、鈴木さん)だったので、安藤は写真係になりました。でも、夜の作業では懐中電灯も必要なので、人手が多い方がいいですね。


・5日目(5.26)
8時半放球は、尾上さんチームが準備の担当なので、朝食を食べた後、大東さんチームが放球後のモニタリングを担当しました。上空20km以上飛ぶので気温が一定の圏界面まで到達していることが分かりました。また、緯度が低いので、ジェット気流の影響が本州より小さく、あまり東に流されませんでした。今回の観測ではバルーン破裂でゾンデが落下しても電波が入らなくなるまで記録することになっています。落下時のゾンデデータを解析するのも上昇時とは異なったものが見られるかもしれないので面白いと思いました。

民宿の方から台風の影響で明日のフェリーは欠航する可能性があると聞き、三重大参加者は予定より一日早い26日に粟国島を離れることにしました。

昼食後、集合写真を撮影をして14時のフェリーに乗り那覇へ戻りました。


夕食後、国際通りにあるお店でここでしか売っていないという「塩ゴマちんすこうソフト」を食べました。どんな味か心配でしたが、意外とおいしかったです。


・6日目(5.27)
那覇から名古屋までの航空券が変更不可で、出発までに時間があったので、まず首里城に行きました。鮮やかな色彩の建物や装飾品が多く、歴史的にも日本古来の文化とは異なっているのだと実感しました。


午後は雨が強くなってきたので、県立博物館・美術館に行きました。古墳のような独特の形をした建物でした。美術館では、沖縄県出身の画家の作品やその他の所蔵作品展を鑑賞しました。沖縄の風景画が多く、特に海の色が魅力的でした。
博物館では、沖縄の自然・歴史・文化について展示されていました。昔から交易の拠点として発展した一方、周辺国に支配された激動の歴史をもっている土地だと分かりました。その分、自分たちの文化を守っていこうという気持ちが強いのだなと思いました。


それから、那覇空港に向かい、アリマさんと合流しました。夕食はアリマさんがステーキ、安藤はハンバーグを食べました。

久しぶりのビーフを堪能していたところ、搭乗予定の便が搭乗の最終案内中だと放送がかかりました!大急ぎでゲートに向かい、何とか出発5分前に乗ることができました・・・。
台風2号と梅雨前線の影響で上空10kmでも雲の中で、周りは何も見えませんでした。上層雲がかなり広い範囲を覆っていることを実感しました。また、所々強い乱気流があるようで、何度も大きな揺れがありました。雲の中でもいくつか層があり、その間を通るときによく揺れました。このような境界では様々な物理量の変化量が大きいので、この辺りを詳しく見ると面白いなと思いました。

その後、予定通り中部空港に到着して、23時頃無事に帰宅しました。

まとめ
他大学の方と観測を行うと、今まで気づかなかった問題点などが発見できます。また、研究においても様々な刺激を受けます。
レーダーには興味があったのですが、今回、レーダーと2種類のゾンデでの気象観測という大型プロジェクトに少しでも参加でき、今後の研究に良い刺激となりました。卒業研究でレーダーのデータを使用するわけではありませんが、今後何か関連してくる可能性もあるので、参考になりました。
尾上さんをはじめ、名大の方には大変お世話になり、ありがとうございました。

拍手[1回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]