忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

2014年気象学会春季大会@オガタ


平成26年 気象学会 春季大会
大会期間中に発生した局所的な雷雨@横浜のランドマークタワー
お久しぶりです。緒方です。
今回は平成26年度気象学会春季大会に参加してきましたので、
そのレポートをしたいと思います。
とはいっても、今回の大会では発表者として参加した訳ではありませんでしたので、
こちらの研究室のメンバーの発表の様子や気になった研究などについて述べたいと思います。
気になる研究といっても今回は本当に南極に関する研究が少なかった印象です。。。
個人的には結構残念だったりします。夏にAOGSが予定されているからなのでしょうか。
とはいえ、いくつか南極や海氷に関する研究はありました。
C206:平沢さんの研究では南極氷床で見られた融解が南極の温暖化によるものかもしれないというアプローチから、
昭和基地の観測データなどを用いて解析されておられました。
私は南極の海氷ばかり見ていてあまり氷床に着目していなかったのですが、
確かに最近、南極の氷床融解や崩壊はよく見かける話題になってまいりました。
現時点ではまだ気温上昇が原因なのか、放射が原因なのかは判別つかないところだったと思いますが、
今後の解析が気になる研究でした。
C205:森岡さんはCGCMを用いて、インド洋の南北海面水温偏差から極向き熱輸送が起こり、
マスカリン高気圧を強化する研究を紹介してくださいました。
マスカリン高気圧の強化は南極方向へ低気圧と高気圧を運ぶ起因になるかもしれませんので、
そのあたりの気圧強化はとても気になります。
私もCGCMを使ってみたいとは思いつつも、まだ研究を詰める必要があるかなと感じております。
C203:山本さんは日本海が低気圧と北西太平洋に与える影響ということで発表で、
低気圧の1ライフサイクルに着目して詳細にその影響を解析されておられました。
日本海のような縁辺海は陸と海のコントラストがあり、縁辺海自体がよくある傾圧波の半分のスケールとなるが、
低気圧が日本海上で影響をうけることで、日本列島を挟んだ外洋へも影響を与えるという内容で、
大変興味深く聞かせていただきました。この考え方を自分の研究にも活かせたらいいなと考えております。



大会1日目の中高緯度大気・相互作用Ⅰのセッションはどれも面白く、
衛生のPathによってSST分布が違っていたり、CReSSの実験では対流が再現されず、霧が現れる結果といえど、
大きく見るとおおまかに再現されているようにも見えたり、雪と海氷の成長に関する研究も気になりました!
後半は地球研のメンバー達の発表の様子をちょこっとご紹介します。

 
はじめに鈴木さんの発表がありました。
過去の北極振動はその存在自体が疑問視されるほどあやふやなものでしたが、
近年の北極振動はその存在をはっきりさせてきており、その変動の要因は太平洋の変動にある…!
という内容だったと思います(色々と足りていなかったら申し訳ありません。)
遠目に何度か見ていたのですが、結構人が集まっていたように思います!
 
次に昼からの口頭発表で松本くんが昼一番の発表でした。
三重県北部の特徴的な気象に着目しその原因をWRFを使って解析しております。
今回は琵琶湖と伊勢湾のSSTが、三重県北部の雨量と関係がある…!というところまでの研究だったと思います。
質問として
・現実的に起こりうる琵琶湖の水温を1,2度と見積もると今回の結果は有意とはいえないのではないか?
・地形の効果はどうなっているのか?
といったものでした。質問に対し、松本くんはがんばって回答しておりましたー。
三重県北部での観測も行っているので、いつかそのデータが役立てばいいなと考えております。

 
この日の午後のセッションでは他にも安藤くんの発表がありました。
日本の気温と関連する日本周辺の海面水温分布についての研究だったと思います。
以前の気象学会で彼が発表していたような事例解析ではなく、長年のデータを用い、
1年の全期間においてどの季節(期間)の気温がどのような大気場、そして海面水温分布と関係しているのか、
の研究だったと思います。
私の個人的な感想では結構チャレンジングな研究であると思うので、
これからをとても楽しみにしております。


 
23日には中田くんの発表がありました。
2011年台風12号によって高気圧が強められ、台風の軌道が変化した!という研究だったと思います。
質問では
・Normalと2wayでは2wayの方が高気圧が強まったという結果は直感的に逆な印象があったので意外
・単純に地衡風の変化を見てみたほうがいいかも
・この研究では初期値が8月29日だが8月26日の方が現実的なラインが見れるかも
・13号からのロズビーウェーブを介した影響も考えれらないか?
といったものを受けておりました。
いろんな方に興味をもって頂いていたようなので、これから論文化作業頑張ってください(о'д')b




横浜の学会では一緒に船に乗った方々との久しぶり(?)の出会いなんかもあり、
大変楽しい夜を過ごさせていただいたり…
 
関東近辺にいる地球研卒業メンバーと久しぶりの交流を行ったり、


ランドマークタワーからう夜景を楽しみつつも、
このブログの一番上に貼ったような雷を間近で1時間近く観察していたり、


気象学会のシンポジウム含め、楽しいことが目白押しでした!


簡単ですが今回の気象学会のレポートはこれで終わりたいと思いますー。
学会に参加すると色々勉強になったり刺激を受けることができるので、
頑張らねば…という気持ちになります。。。。

拍手[1回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]