忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

ゾンデ練習会@潮岬

ゾンデ練習会@潮岬

こんにちは!4月でB4になりました,平賀です.

先日,蒲郡から津まで小型ゴムボートを運転して,伊勢湾を横断してきました.伊勢湾,地図で見ると小さいですが,実際はかなり広い.伊勢湾の真ん中辺りまで来ると経験したことない孤独を感じます.それでも,自然を肌で感じると楽しいものですね.

それでは本題に移ります!
書くのがだいぶ遅れてしまいましたが,5月11日,12日に潮岬の京都大学の風力実験所でラジオゾンデ練習会が行われました


5月11日

まず,南紀熊野ジオパークセンターにてデータ解析についての自学自習を行いました.普段は,Fortranを使って解析をしているのですが,陸上支援では,python,metpy,awkを使います.metpyを使って図を書こうとしましたが,エラーがかなり出てしまいました.陸上支援をする頃には一通り行えるようにしたいです.
metpyはコマンドプロンプトを使わずにコマンドが打てたり,実行するのが簡単で使い勝手が良かったです.プログラミングの使いやすさとしてはFORTRANより断然pythonだそうで,これを機にpythonへの移行も考えてみても良いかもしれません.

次に潮岬風力実験所にて他の班がゾンデを上げているところを見学しました.他の班の一発目は風にあおられながらのゾンデ放球でした.ゾンデは無風だと真上に向かっていくのですが,強風のためゾンデが地上に対して30度くらいのところで糸を引っ張りながらウロウロしています.これだと糸を放すタイミングが難しく,残念ながらゾンデが木に引っかかってしまいました.
今度はヘリウムガスの量を増やしたところ,上手く放球することが出来ました.


5月12日

この日は自分たちの班がラジオゾンデを上げました.僕ら立花研の学生はゾンデ練習会に来る前に,ゾンデ放球のソフトを扱う練習をしていたので,他大学の学生にソフトの使い方を教えることができました.教えることで自分の学びになるので良かったと思いました.

この日一番おもしろいと感じたのは,ラジオゾンデから送られてくるデータを見て,気象場について他の学生と議論したことです.高度が上昇するとともに風向が時計回りに変化していて,これは暖気移流だねと言ったり(この日は雨でした),持ち上げ凝結高度や自由対流高度や雲頂の高度についてこうじゃないかと言い合ったりしました.
練習で上げたゾンデではありますが,実際の観測データを見て議論するのはおもしろいものです.僕は梅雨期の観測には行きませんが,今度乗船する機会があれば観測データについて意見を言い合ってみたいなと思いました.


それでは今日はこの辺で,最後まで読んでいただきありがとうございました.


拍手[1回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]