忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   
カテゴリー「観測」の記事一覧

ゾンデ練習会@潮岬

こんにちは~
最近某人気漫画の連載再開が期待されていて心が躍っています.
M2の竹端です.

5/10~12にかけて京都大学の潮岬風力実験所でラジオゾンデ観測の練習会を行いました.
東シナ海梅雨観測に向けてゾンデ観測の経験者を増やそうというのが主な目的です.
梅雨観測では三重大学の勢水丸に乗船するので,是非とも有意義な機会にしたいと思っていました.

実施場所である潮岬付近はダイビングの人気スポットであり,僕も中学生の頃に訪れたことがあります.
そんな懐かしさに浸りながら,いざ潮岬へ.


<1日目>

練習会自体は11日からでしたが,事前準備として一足先に風力実験所に到着しました.

準備を進めていると,どうやら電文を作成するには新しい観測ソフトを使用しないといけないらしく,試してみることに.
といっても新しいソフトにはマニュアルがなく,旧ソフトでの知識を活かして試行錯誤しました.
結局,放球判定の所が実際に放球してみないとわからなかったのでこの日は終了.

これうまくいかなかったら明日以降大丈夫だろうか…いやむしろ梅雨観測大丈夫か?
不安を抱えながら明日に備えました.


<2日目>

練習会スタート.
僕はインストラクターとしてオペレーター(観測ソフトの操作を行う人)の周りにいました.

記念すべき1球目,放球は成功しました.
しかし,前日の懸念点であった放球判定の所がうまく判定されずデータが来ません…

いろいろ調べたところ,どうやら観測前の設定でミスがあったようです.難しい.

その後もトライアンドエラーを繰り返し,なんとか観測完了&電文作成まで終えることができました.
放球判定され,初めてデータが取得できたときの現場の盛り上がりは忘れられません!


    放球の様子


<3日目>

最終日は大雨の中での練習となりました.
風も強く,放球隊の人たちは大変そうでしたが,実際の観測ではこんな感じだろうと思いました.(勢水丸,乗船人数少ないけど大丈夫かな…)

悪天候下ではありましたが,これまでの経験を活かして成功させることができました.


いろいろあって大変な3日間でしたが,梅雨観測前にゾンデの経験者を増やせたのと準備物の整理ができたのはとても良かったです.

時間があれば本州最南端の碑で写真撮りたかった…
まあそれはまたの機会に.


ではでは

拍手[4回]

PR

ゾンデ練習会@潮岬

こんにちは、M1の佐野です!

だーいぶ今更ながらですが
今回は5月11日、12日に行われたゾンデ練習会について報告いたします!

今回の練習会は参加人数が多かったので4班に別れ、
ゾンデ放球、Python実習、ゾンデ放球見学、自由時間
を2日間に分けてローテーションしていく形で行われました。

私は1日目の最初にゾンデ放球だったので、初めての経験ということもあり
ドキドキしながら参加しました。

ラジオゾンデの装置を組み立て、ゾンデソフトを立ち上げ、風船を用意していざ放球!
と、ここまではかなり順調に進んだのですが何分たってもゾンデからの信号が来ない...。なんとゾンデのGPS受信機の方が反応していないというトラブルが発生してしまいました。
やはりもっと慎重にならねばいけないなと反省。
私の班では電文を作成するところまではいかずに終了してしまいましたが、
次の班での成功しているものを見ることができて(半ばむりやり一緒に参加させてもらって)良かったです。


船の上ではトラブルはつきもの、問題が起きたときにすぐに次の準備をし対応をしなければいけないということも勉強になりました。

実際に乗船して放球できる日が楽しみです!

拍手[2回]

ゾンデ練習会@潮岬

梅雨入りもそろそろかという季節になりました.
こんにちは,梅雨期観測が楽しみなM1恒川です.

今回は5/10~12の期間,京大防災研潮岬風力実験所にて開催されたゾンデ観測練習会の模様を描いていこうと思います!


5/10は有志の事前準備でした.この準備で実験所のほうに送っていた装置一式がそろっているか,ちゃんと動きそうかということを確認する日でした.しかしいざ始めてみると,オペレーションシステムの変更により用意されていたマニュアルから大幅変更になり,本当にこれが動くのか放球してみるまでわからない状態でした.ここでてこずったことで,オペレーションシステムについてたくさん知ることができたので,いい経験だったと考えてます.

11,12の2日間で全体を4グループに分け,4つのローテーションを回していくやり方で進んでいき,自分の班は11日にゾンデ観測が固まっていて,12日にゾンデデータ処理というスケジュールで進行していきました.

11日のゾンデ観測ではオペレーション班と放球班に分かれてそれぞれの工程を全員が体験しました.オペレーションのほうでは,準備で不安視されていたところに神経を集中させてました.初めてちゃんと観測できたっぽい画面が出たときは思わず声が出るほどうれしかったですね.放球班ではガスを入れる装置の説明や,ゾンデ本体を風船のどこにつけるかなどの工程を確認しました.その時に余った時間で春日さんがほどけにくいひもの結び方を教えてくださり,勉強になりました.放球本番はうまくできるかとても緊張しました.1つ目は風が強すぎたこともあり,気に引っ掛けるという大失敗をしてしまいました.2つ目の時は風船に入れるガスの量を増やしたり,本田先生がゾンデと風船とをつなぐ紐を話すタイミングを教えてくださったことでうまく上げることができました.

2日目のデータ解析では,Pythonを用いたゾンデデータ解析の方法をレクチャーしていただきました.Pythonにまだ慣れてないこともあり,時間内には図が書けなかったのですが,帰ってからできたのでいい勉強でした.

大変中身の濃い練習会でした!



個人的な話にはなるのですが,練習会から帰った後,39.2°の熱が出てぶっ倒れていました.幸いコロナではなかったので助かりましたが,PCR検査の結果が出るまでヒヤヒヤでしたね(笑).
みなさんも体調には気を付けてくださいね.


以上,ゾンデ練習会の様子でした!
ここまで読んでいただいてありがとうございます!

拍手[2回]

ゾンデ練習会@本州最南端の地

おばんです~
地元宮城の銘菓「喜久福」が,最近雪見だいふくとコラボしたらしい(嬉)
M1天野です.

5/11,12に本州最南端の地 潮岬にて,ゾンデ練習会が行われました.

私たちの班は,
python実習→他班のゾンデ実習の見学→ゾンデ実習
という流れで,データ解析・ゾンデの放球練習を行いました.

✔python実習
慣れないpythonでの実習…
同じ班のメンバーやY崎さんのサポートを受けながら取り組みました.

完成したプログラムの意味はなんとなく理解できるものの,
エラーが出てきたときの対処法は分からない…となる場面ばかりで,
知識・技術不足を感じました(悲)

普段の解析はFortranで事足りているものの,
この頃,pythonが必要だなと感じる場面が増えたので,
そろそろ,しっかり勉強する時間を作りたいなぁ.


✔ゾンデ実習
天候雨,風もそこそこ,といった中で,私たちの班はゾンデの打ち上げ練習を行いました.
(実際の梅雨観測時も,きっとこんな状況なんでしょう…!)

学校での事前準備や練習を通して,大まかな流れは分かっていたものの,
今までとは違う新しいソフトを使用&実際に打ち上げるまでやってみるのは初めてだったので,
とても楽しみにしていました.

ソフトの設定や,バルーンの準備は万全か,
データがきちんと送られてきているか,
電文は作成できているか etc...

懸念点が常にある分,全て問題なくやりきれた時は,達成感と満足感でいっぱいでした.
みんなで放球を成功させられた一体感も良かったなぁ〜


来月の梅雨観測も,無事うまくいきますように&観測日和になりますように!☔️


(おまけ)
高校時代,ラジオの気象通報で何度も聞いていた「潮岬」に実際に行けたことに,
めちゃめちゃ感動していました.

 

「黒潮ラーメン」なるものを食べたりもしました.おいしかった!

拍手[5回]

ゾンデ練習会 in 潮岬

こんにちは.M1の加藤です.
夜はまだ少し肌寒いですが,日中は熱くなる日も増え,初夏の訪れを感じますね.

5月11,12日に潮岬でゾンデ練習会が行われました.
ゾンデを飛ばす様子は動画で何回か見たことがありましたが,自分で実際に飛ばすのは初めてで,不安と期待の入り混じった気持ちで今回の練習会に臨みました.

~5月11日~
この日は午後にPythonの実習を行いました.Pythonについては先日行われた榎本さんの「大気海洋データ観測のためのPython入門」で初めて触れました.実習では何やら難しい用語が多く,プログラムに右往左往していましたが,同じ班の松田先輩がわかりやすく教えてくださり,なんとか皆さんと同じように進めることができました.

その後はゾンデ実習の見学を行いました.今回新しいソフトを導入したようで,前半はなかなかうまくいかず険しい顔が多くみられました.しかし皆さんの努力の甲斐あって,最後は無事成功し,電文も送ることができました.

~5月12日~
いよいよ私たちの班のゾンデ実習が始まりました.この日は朝からぽつぽつと雨が降っており,レインコートを着て作業を行いました.私は最初に装置を放す係になり,うまく放せるかどうかとても不安でした.本田先生がタコ糸の持ち方,装置の放し方など丁寧に教えてくださり,うまく放球することができました.今回初めて放球を行いましたが,放球した直後の気持ちを一言でいうと,楽しい,でした.風船がブワッと空に浮かび,それと同時に左手にはタコ糸のほどける感覚を感じます.いつ放すべきかは自分の目と左手の感覚に委ねられ,ここだ,という瞬間に手を放しました.ゾンデが空高く飛んでいき無事放球を終えたのがわかると,固唾を呑んで見守っていた私たちはほっと安堵した笑みを浮かべることができました.

今回の練習会ではPythonの実習やゾンデの放球という貴重な体験ができました.
スムーズに放球を行うために,班の中での連携がとても大切であり,一人のミスが大きなミスにつながるため,一つ一つ丁寧に工程を積み重ねていかねばなりません.動画ではわからなかった緊張感や細かい作業の様子をしっかり感じ,体験することができました.

最後までお読みいただきありがとうございました.今後ともよろしくお願いいたします.

拍手[1回]

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]