忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   
カテゴリー「未選択」の記事一覧

「榊原にて」~缶詰論文執筆~

こんにちは,M2山中です.

1つ前の記事で天野さんも紹介してくれていた,JPCZの論文執筆合宿について!
私は観測メンバのひとりとして,論文中のいくつかの図を描かせていただきました.

旅館に引きこもって執筆するなんて,文豪みたいで洒落てるわね~と
ニコニコしながら行ったんですが,けっこうハードスケジュールでしたね.
議論が盛り上がるのは良いんですが,みんなしてつい時間を忘れてしまって(笑)
折角の温泉も,閉まる直前になだれ込んで急いであがる始末.もったいないな・・・

ごめんなさい,必死すぎて1枚も写真撮ってないんです(泣)
「○○はどうなってるの?」「△△は?」というニーズに応えるべく,その場で図を描くんですが
その待たれている時間といったら.めっちゃアドレナリン出ましたわ(笑)

N川さんの絶大なる対応力と私の精一杯の頑張りによって
図を即時供給することで,良い議論ができたと自己満足しています.
最後のほうはふたり作図業者と化していましたね(笑)
いや,もちろん議論にも参加してましたよ?解析しながらね.

詳細は言えない?んですが,なかでもすごい感動的な図があって.
胸アツでしたね~~早く論文通ってほしい~みんなにも見てほしい~!

***

ま~そんな感じでけっこうヒーヒー言ってたんですが,
同時に先生方の解析の視点とN川さんの技術を盗むことができて!
これって,すごいラッキーですよね~~
今私は北海道西岸沖の小低気圧の観測データを解析して修論⇒論文投稿したい
と思っているんですが,とりあえず同じ図描いてみたら良いんだ!ってことですよね.

剣道でいうと掛かり稽古つけてもらったって感じかな(笑)


どうもどうも,こんな素敵なギフト(良い湯と経験値)を下さってありがとうございました.
ではまた.

拍手[5回]

PR

気圧計撤去@山口県見島&新学術Hotspot2 第3回領域全体オンライン会議in立花藩長崎サテライト

こんちゃ!
先日、学位記をいただき、もうすぐ大学院生になるB4の山本です。

今回は3月14日,15日に山口県萩市の離島、見島にて行った気圧計撤去と
16日~18日に行われた新学術Hotspot2 第3回領域全体オンライン会議の
模様をお伝えします。

~見島~

今回も立花先生と新潟大学の本田明治教授にお供させていただき、
山口県萩市にある離島、「見島」に渡りました。

見島へは高速定期船「ゆりや」が連れて行ってくれます。
スピードが速いので結構揺れていました・・・。


↑ 萩港と見島を結ぶ高速船「ゆりや」



この見島は萩市のかなり沖合の韓国との海上国境にも近い位置に
存在しています。

見島には昨年12月に先生方が設置された気圧計が今冬のあいだ
ずっと観測してくれていました。

2日目の朝、見島の宇津地区を少し散歩しました。
そこで、見つけたのがこちら↓


これは宇津観音という観音堂のそばにあった洞窟ですが、
海の色が見事なエメラルドグリーンで、すごく綺麗でした。

帰り際、宿泊した旅館の女将さんとお話をしましたが、
見島ではマグロの漁が有名で、あの松方弘樹さんもマグロを釣り
に見島に来られたらしいですが、数年前からあまりとれなくなったらしいです。
このことにも気候変動影響しているのでしょうか・・・?

~長崎~

見島を後にして一路長崎に向かいました。

長崎駅はいつの間にか高架駅になっていて、すごく綺麗になっていました。
今秋、西九州新幹線も開業するということで・・・


このようなモニュメントが飾ってありました。


今回叶わなかった新学術Hotspot2 領域全体会議のオフライン開催。
せめて立花藩だけでもということで、長崎大学で行われた立花藩長崎サテライトですが、
他大の学生さんや先生方と会って話をすることができました。

ポスター発表ではGather.townで数人の研究者の方々とお話しすることが叶いました。
質問、コメントをたくさんいただきましたが、面白いと言われたことは本当にうれしかったです。

私が今回の会合で特に印象的だったのは若手研究者の集いであるYHSでの話し合いでした。
班ごとに分かれて話し合いをしていましたが、各班ともYHSだけで対面するということへの期待が大きく、コロナ禍が終わって集まれる場があればよいなと思います。

また、夏に行われる観測に向けて、この会合でもいろいろな議論がなされました。
観測デザイン、人員、観測資材の話など着々と準備が進んでいる様子でした。

新学術Hotspot2の折り返し地点を過ぎ、終盤にさしかかっていますが、来年の全体会合こそはオフラインで開催されることを切に願います。

ブログ読んでくださってありがとうございます。





拍手[1回]

hotspot2全体会合2022March@online

こんにちは.もうすぐM2の山中です.
今日はお世話になった先輩方や世話をした後輩たちが卒業する日です.
みなさん,今までありがとうございました.おめでとうございます.

さてさて,内輪の話はこれくらいにして.

今日の記事は,3/11~18に開催された新学術領域研究hotspot2の
全体会合についてです.今回やむなくオンラインになってしまいましたが
数名の先生方にコメントをいただくことができ,研究の励みになりました.
観測データをうまく活用できるよう解析をガンガンやっていきます.

また,梅雨の観測についても全体で話し合う機会が初めてあり
いつものメンバ以外の先生方からもアドバイスをもらえました.
なかなか観測デザインをたてるのが難しいですが
黒潮をジグザグっていうのが無難なのかな・・
準備,頑張っていきます.

拍手[1回]

2022年1・2月のできごと

こんちゃ!
引き続き、B4の山本です。
この記事では、今年1月・2月のできごとについて振り返っていきます。

・梅雨期観測Kickoff会合(1/6@鹿児島大学水産学部)

年が明けて最初のイベントは今年の6月から7月にかけて行われる梅雨期観測の打ち合わせでした。
梅雨期の観測ということで、海洋についての話がたくさん聞けました。

また、海洋の研究者の皆さんが複数の船の同時観測ということで、各船に必要な測器の整備について綿密にお話をされていたことがとても印象に残りました。

会合内では3船の観測範囲をどうするかを各班に分かれて話し合い、その結果を全員の前で発表するというものがありました。以前行ったJPCZのヴァーチャル観測のようなものでとても楽しかったです。

この会合では参加者のほとんどが三重大学の学生で、鹿児島なのに見慣れているというすごく不思議な雰囲気でしたが、鹿児島大学や長崎大学の学生さんとも交流することができました。海洋を中心に研究を行っている皆さんとの交流はとても新鮮でした。

・流氷観測(2/17~19@北海道斜里町)

卒論・修論の発表会が一段落ついた後、北海道斜里町にて流氷観測を行いました。
人生初の北海道、一面真っ白な世界に飛行機で降り立ったのも初めてでした。

研究室としても2年ぶりだそうで、先輩方もとても楽しみにしておりました。

1日目はたんちょう釧路空港からバスと列車で斜里入りしました。
車内でいただいた、釧路駅で購入したかきめし弁当がとても濃厚で美味しかったです。

知床斜里駅から旅館までは2kmほどの雪道を徒歩で歩きました。
当然寒かったですが、風があまり吹いていない分不快な寒さではありませんでした。

旅館に着くと、旅館の目玉である褐色のモール泉の温泉があり、冷えた身体を温めました。
すごく気持ちよかったですね。生き返る~って感じです。

2日目の朝、道なき道を進み海岸へ。
装備が軽装だったため、奥まで行くことはできませんでしたが、
海から流氷が漂流してくる様子を初めて生で見ることができました。

この日の反省を生かし、装備を盤石にした状態で臨んだ3日目。
前日よりもうんと寒く、まさに”しばれる”寒さでした。
それでも快晴だったので、日の出もきれいに見ることができたこと、
また、とても寒かったため「けあらし」を見ることができたので、
装備を整えてきてよかったなあと感じました。


↑ 流氷               ↑ 流氷と日の出

流氷を観測した後、旅館の前で雪のアルベドを計測しました。
旅館も温泉もとてもよくて、また来年も観測したいですね・・・。

といったところで3ヶ月の振り返りはひとまず終了です。
ブログ読んでくださってありがとうございます。

拍手[2回]

2021年12月のできごと

こんちゃ!
B4の山本です。
今回は昨年12月から今年2月までの研究室での行事について2回に分けて振り返っていきます。
まずは昨年12月から。
・気象学会秋季大会  (12/2~3@オンライン・12/6~8@三重大学)

私が研究室に配属されてから初の対面での気象学会、しかも三重大学での開催でした。
研究発表は行いませんでしたが、会期中はアルバイトとして東奔西走の3日間でした。

見慣れた風景にこれまでオンラインでしか見たことがない皆様の顔が・・・!
いろいろな分野のお話が聴けて非常に有意義な時間になりました。
いやぁ~、対面って本当にいいもんですね~。
アルバイトとして働いていたときに津のうなぎを宣伝しました。皆さん食べてくれたかなぁ・・・。

・気圧計設置&積雪観測  (12/15~18@山形県・新潟県)

今年1月のJPCZ洋上観測に際して日本海上の離島に気圧計を設置していました。

この立花先生と新潟大学の本田明治教授の離島への設置に同行させていただけることとなりました。

見島(山口県)には設置済みでこの期間で飛島(山形県)と粟島(新潟県)への設置を予定していました。(この後、上記のお二人で奥尻島(北海道)にも設置されました。)
1日目は山形県酒田市までの移動でした。三重県からは遠かったですね。


さて2日目、飛島へGo!といきたいところですが、悪天候時のフェリーに欠航はつきもの。
このとき、低気圧が日本海上を進んでおり、飛島に渡ることはできませんでした・・・。
翌日は低気圧も発達し、飛島への設置は断念しました。

そこで、新潟県村上市へ移動し、粟島へ向かうことにしました。
粟島へのフェリーは船が大きく多少の悪天候でも欠航しなかったのです!
  
↑ 粟島へのフェリー         ↑ 設置した気圧計

粟島を20分でとんぼ返りした後、その日の夜に大雪が予想されたため
折角の新潟なので積雪を観測しようということになり、研究の一環として
新潟県十日町市にある松之山温泉に宿泊しました。

夕方18時頃に雨が雪に変わり、朝起きると一面が銀世界になっていました。
少雪地域出身である私はかなりテンションが上がりました!

20cm位の積雪でその地としてはそこまでではないですが、一晩でその量が降るポテンシャルに驚きました。また、雪国にしかない「消雪パイプ」を初めて生で見て感動しました。


↑ 松之山温泉の積雪         ↑ 融雪するための「消雪パイプ」

・新学術hotspot2 3藩合同会合(12/22@富山大学)

富山大学にて行われた新学術hotspot2 立花藩・川村藩・飯塚藩3藩合同会合では、2回目の研究発表を行いました。
厳しい意見やコメントなどもいただきましたが、研究のモチベーションがぐんと上がった発表でした。

また、3藩合同ということで立花藩以外の2藩の皆さんの研究を初めて
しっかりと聞くことができてJPCZや日本海についての話をたくさん聞くことができました。

12月はいろいろな経験をさせていただいた月でした。次は1月・2月のできごとについて振り返ります。
ブログ読んでくださってありがとうございます。

拍手[1回]

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]