三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
[2回]
COMMENT
無題
研究室の皆さん、元気そうでなによりです。
ホームページをつくったということで・・・
新しいことに挑戦するのは、本当に素晴らしい!
コメントを下さいとのことでしたので、
何点か思いつく限りのことを言います。
もちろん、自分たちで判断してください。
①単なる日記を書くだけでなく、普段の生活の中で発見・興味をそそられたことを出しあってみてはいかかですか?もちろん研究や気象に関することから、バイトや部活動のことでもいいです。今までに感じたことのなかったこと、改善した方が良かったと思うことをだしあって議論するのはよいことではないかと思いました。
例えば簡単なことですが、昨日・今日とボードのため、ひるがの高原に行ってきたのですが、前回行ったしが高原と雪質が違うように感じました。
温度のため?湿度のため?土地柄のため?・・・
とか、
秋頃名古屋市や豊田市等の街中で、ムクドリが大繁殖して、糞害や衛生的な問題がありました。なんでムクドリが多かったの?今年の夏の温度の高さが関係しているの?
とか、
今噴火している新燃岳の灰の広がりは三重まで届くのか?
とか・・・
②研究室のメンバーの研究の紹介
③天気図リレーに予報はいれる予定?
④データ保存庫+使用方法を書いたreference+データを使用した例集(違う方法を発見したら、随時更新)⇒先生の授業で使えるかも。。レポート作成とか。
⑤カレンダーには学会の開催時期を記入できる?
⑥ホルトンゼミで、でたわからなかったことは列挙した方がいいと思います。案外自分だけでなく、ほかの人もわかってないので。と、その解答の紹介。これには先生のコメントを入れてもらえると助かるかもね。
また気付いたことがあれば記入します。
無題