忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

ハビタブル日本A01-2豪雨豪雪班全体会合@下関

連日投稿失礼します.潮岬に向かう電車の中で日記を書いています.M2の滝川です.

4月17日,下関で開催された「ハビタブル日本A01-2豪雨豪雪班全体会合」に参加してきたのでそのことについて書いていきます.今回は今年の夏に行われる観測に関するお話が聞けるとのことで,とても楽しみにしていました.
午前中は研究発表の時間でした.班のテーマによるものか,JPCZに関する発表が多かったように感じました.ですが,着目点はそれぞれ違っていてどれも興味深い内容でした.そのほかにも,観測サイトの説明や観測機器の改良に関する発表もあり,知らなかった現状や新しい技術についても知ることができて,非常に勉強になりました.また,発表会の雰囲気について,途中で発言も上がるような温かい雰囲気で良いなと感じました.
午後も引き続き研究発表と観測に関する話題がありました.観測概要に関しては初公開な内容も多く,こんなこともするのか...と驚きもありましたが,何よりこれほど面白そうな観測に携わることができるのが嬉しくて仕方がなかったです.3年前にも前プロジェクトであるhotspot2の研究航海の陸上支援に入れていただいたのですが.当時3年生で研究室にも入りたてだったこともあり,せっかくの機会にも関わらず何もできなかったので今年また航海に携わることができるのが嬉しいですし,次は何か力になれたらと思っています.

夜の会では,水産大の方行きつけ(?)のお店に行きました.
そこで初めてフグを食べたのですが,刺身もから揚げも最高においしかったです.特にから揚げは,最初肉食べてるんかと思うくらいに肉厚でジューシーでした.
夜の会では昼とは違ってさらに距離を縮めて,気象の内容だけでなく世間話のような幅広いお話ができるのが楽しいですね.本来であれば聞けないような研究者の方の普段の話や研究所のことについてお聞きすることができて,楽しい時間を過ごすことができました.

下関は海がとてもきれいで素敵な場所だと感じました.天気も良くて,昼休みには外でお昼ごはんを食べたのですが,あの開放感と景色は最高でした.今度三重でもやってみようかな

今回はここまでになります.最後までお読みいただきありがとうございました。

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]