三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
こんにちは.B4吉田です.
新学期ですね!一昨日花見に行きましたが,桜の開花がとっても遅いので,代わりに河津桜が満開でした.
3/6~8に,新潟大学でハビタブル日本の領域全体会合がありました.
新潟は4か月ぶりの訪問でしたが,雪や強風の日本海を見て,冬の新潟を感じることができました.
全体会合に参加するのは初めてです.
会議とはどんなものなのか気になっていましたが,新しい成果を生み出そうと活発でユーモアのある議論がされていて,楽しかったです.
僕ら学生の末端から,先生方が中心となっている全体までを見渡すことのできる会議でした.
全体を見ると知らない分野も参加しているので,他分野との交流に対する意欲が増しました.
今回はポスター発表もしました.
卒論発表会や北海道で既に様々な指摘を受けていましたがあまり修正できずに発表を迎えたので,また多くの指摘を受けるのが億劫でした.
でも終わってみると,頑張って発表してよかったと感じることができました.
案の定同じことも指摘されましたが,複数人から指摘されることはやはり重要な問題点ですし,少しずつ違うことを言ってもらうことで,多角的な視点から問題点を捉えて,より深く理解することができました.
何度も言われると頭に残りますし.
よく先輩が言っていた「大先生に厳しい指導をいただけるのは嬉しいことだ」というのを実感しました.
もう出がらしのようになってしまった発表内容だと思っていましたが,まだ出汁は出たようです.
既に受けていた指摘の中に,小坂さんの研究である温暖化の停滞があったので,先輩には今回,小坂さんにアドバイスを貰いなさいと言われていました.
懇親会で話したらとっても優しく教えてくださって,研究のヒントになる論文のAirDropもしていただけて,ポスターも見に来ていただけました.
新潟の美味しい料理やお酒をおろそかにするほど長いこと話し込んでしまいましたが,付き合っていただきありがとうございました.
以上です.
今までの研究会は半分旅行気分で参加していたので,今回は真面目な感じにしました.
来年度からの院生ライフにつなげます.
観測船にも乗りたい!
最後まで読んでいただきありがとうございます.
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COMMENT