忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

ゾンデ講習会@潮岬

初投稿になります、B3の岸です。
今回は、5月7日~9日に潮岬で行われてゾンデ講習会に参加した時のことをお話しようと思います。

研究室に配属されてから間もなく、先輩たちとの仲もあまり深まっていない中でのイベントで、楽しみという気持ちと、不安な気持ちが混じった中で参加した講習会となりました。

5月7日、潮岬まで向かう途中、神倉神社に先輩たちと一緒に行きました。神社にたどり着くまでは、険しい山道を登る必要がありましたが、たどり着いた先から見えた景色は最高でした。さらに、タイミングに恵まれ、岩と岩の隙間からきれいに光が差し込んでいる写真も撮れました。その写真では、先輩が光の加減により写真に写っていないという事も、、、

潮岬に到着すると、私たちは次の日から始まる講習会に向けて、機械のセッティングなどの準備を行いました。無事に準備が終わった後は、潮岬の灯台を見に行ったり、先輩方とお寿司を食べたりして過ごしました。

5月8日、実際に講習会が始まりました。私たちのグループは、この日は解析練習でした。事前に、先輩や先生方に教わりながら、パソコンに必要なものをインストールしていたつもりですが、うまく動かなくて、ここでも周りの人にたくさん助けてもらいながら、解析を無事に進めることができました。
この日の活動が終わった後は、本州最南端の海岸まで行ったり、前日灯台にはいきましたが、時間的に灯台の上には登れなかったのでもう一度灯台に行ったりと、前日に引き続き潮岬を散策していました。夜になると、懇親会が行われました。懇親会では、活動でチームが別の方ともお話ができる貴重な機会となりました。

5月9日、講習会最終日でした。私たちのグループは、この日に実際にゾンデを飛ばしました。オペレータと放球をそれぞれ一回ずつ練習しました。オペレータは事前に大学で先輩方に教えてもらっていましたが、放球は初めてでした。しかも、一緒に放球をするはずだった、西川さん放球様子の動画をとることになり、急遽1人で放球することに、、、!なんとか無事に放球できました。


今回が研究室に配属されて、初めてのイベントでしたが先輩方や他大の方ともたくさん関わることができて貴重な経験ができました。また、最初は「B3でほとんど知識がないのに大丈夫かな」と不安でしたが、周りの先輩方が本当に丁寧に教えてくださり、特に三重大の先輩方はB3の私たちのことを気にかけてくださったので、今回のイベントを楽しむことができました。

今回の講習会で得た経験を大切にしながら、次の乗船実習や研究航海も頑張りたいと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]