三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
こんにちはB4の濱口翼です。
10月に入りました9月のように真夏日や猛暑日はなく、過ごしやすい日々になってきたなと感じています。しかし、夏日ではあることが多いので二季化が進んでいるなと感じているところです。
さて、今回は8月4日に東北大学片平さくらホールで行われた三陸沖集中観測観測解析会合に参加したのでそのことについて書いていこうと思います。
今回の会合は6月下旬~7月上旬に行われた三陸沖集中観測で得られたデータを解析した内容を報告するのが主な目的の会合でした。(集中観測に関しては過去のアーカイブを見てください)
新青丸・勢水丸・大槌での海洋観測やラジオゾンデ観測、そのほかの観測結果の解析について様々な視点から見ており、どれもとても面白い内容で勉強になることばかりでした。
また、今回の集中観測の反省と来年度の集中観測についても話し合いを行いました。来年度はさらに多くの観測をやるそうなので来年もぜひ参加したいなと考えてます!
そして、当初はする予定ではなかったですが大槌の観測で学生の解析隊長をしていたので短くではありましたが解析した内容を発表したりもしました。このような形で初めて発表するとは思っておらず、非常に緊張をしましたが参加された先生方からアドバイスをいただいて非常にありがたかったです!
今回の会合を通して集中観測の重要性を感じるとともに自身の研究に力を入れていかないといけないなと思いました。もう論文化ができそうな方もいらっしゃったのでそこまでできるように頑張りたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
COMMENT