18年間,名古屋に住んでいましたが,三大都市は名古屋ではなく博多でいいのでは?と敗北を感じた3日間でした…
お久しぶりです.
学部最後の投稿になりそうです,B4の山田です.
今回は3月8~10日に行われた,Hotspot2研究集会@九大に参加し,ポスター発表したことについて書いていこうと思います.
1日目
大阪からフェリーに乗って九州入り.そのまま九大に向かいました.着いてまず,広くて大きくて綺麗なキャンパスに驚きを隠せずにいました.あー羨ましい…
初日は黒潮大蛇行が主題のセッションでした.様々なモデルを使った解析の発表が続き,まだ知らないモデルが多かった.もっと勉強しないといけないといきなり思い知らされました.
そして夕方にはポスター発表を行いました.(自分のコアタイムが初日だと知ったのは当日の朝でしたが…)
美山さんや関澤さん,九大の修士の方など今まで話したことのない方からご意見いただけたことがまず嬉しかったです.厳しい意見もありましたが今後行ってみたい解析もいくつか思いつき,楽しい時間でした.また,他大学の同期やその後輩に研究の進捗を話して意見を貰うこともできました.同期からの意見はなんというか,一緒に頑張っていこうという感じがしていいですね.参考になるご意見ばかりでした.
2日目
今回の集会で1番楽しみにしていた東シナと梅雨のセッションが午前中にありました.特に水蒸気の起源の違いを色水解析で示した研究は面白かったですね.自分の研究でも水蒸気の流入は違いが見られそうなので,流入量や持続だけでなく,どこから来るかは気になりました.また,梅雨の研究を行っている人は特に何を注目して研究していいるのかを改めて知ることができました.解析したいことがたくさん思いついたので,ひとつずつ解析していきます.
また,この日の夜は筑波大,新潟大,九大,三重大のB4で「B4会」を行いました.同期最高ですね笑
3日目
最終日は台風がメインのセッションでした.ここでは大気だけではなく海洋からの影響も含めた解析している発表が多く,解析方法や出できた結果の捉え方に注目して聞いていました.今後,海洋の影響も見ていく予定なのでいい勉強になります.
3日間通して,最新の研究結果を学ぶだけでなく,研究のプロセス,モデル解析を特に詳しく学ぶことができたと思います.卒論が終わり,これからの研究の方針を考える時期だったので,この研究集会に参加できてほんとに良かったと思いました.
いい時間ではあったが,九州は遠かった(時間もお金も…)
しかも,美味しいものばかりで食べ過ぎた(もつ鍋,博多・久留米ラーメン,いちご,鶏皮)
しばらくは,もやし食べて節約しないと…笑
今回はこれくらいで.またね.
[2回]
PR
COMMENT