三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
明けましておめでとうございます。B3の永川です.
クリスマスや年末年始は高校などの友達と会う機会に恵まれ,楽しかったです.
今回は2024年の11月24,25日に行われた気象学会中部支部研究会に参加してきたので,その報告を行わせて頂きます.
今回の研究会は学生による発表が多く行われており,僕にも理解できるような内容が比較的多かったように感じられました.発表の内容に関してはその規模や方向性など,非常に様々であり,発表を聞いていて面白かったです.
その中で印象に残った発表をいくつか紹介させて頂きます.
一つ目は熱帯海洋上における海上気温と降水に関しての研究で,その際に示されていた海面水温SSTと海上気温SATが多くの場所で高い相関を持っていること,および熱帯暖水域ではその相関が例外的に低くなる,ということをこの発表を通して初めて知ることができました.また,SATの上昇や,SATとSSTとの差の大きさなど,様々な観点から降水とSATとの関係についての調査,考察が行われており,とても面白かったです.
また,日本の中部山岳地帯風下側で発生する収束線に関しての研究発表についても非常に面白く,普段耳にするJPCZと同じように風の収束,発散などによって発生する一方,朝鮮半島にある山と日本の山では発生頻度や発生した場合の強度などには違いがみられるといったことを学ぶことができました.
今回の研究会は私の地元である名古屋の大学で行われたということもあり,現地にとても向かいやすく,土地勘もあったため動きやすかったことが印象に残っています.参加への負担が思った以上に小さいことがわかったので,またこのような集会が名古屋近辺で行われた際には積極的に参加したいと思います.