三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
どうも!M1の松本です。
1月28日、29日に新潟大で行われた研究集会「グローバル雪氷圏変動が日本の気象・気候に及ぼす影響」に参加しました。
自分の研究について色々とアドバイスを頂けたので自分にとってとても有益なものとなりました。この数ヶ月駆け足で進めてきた研究なので色々と見直していき、より良い研究にしていこうと思います。
では、興味深かった研究発表について少し書いていきます。
新潟大の木村君の「冬季新潟市域の降水量に対する佐渡島の影響について」という発表です。佐渡島の風下に位置している新潟市は、新潟県内で大雪となっていても佐渡島の影響を受けて降雪が少ないというものでした。自分も地形と降雪について研究していることや富山で4年間過ごしていたこともありとても興味深かったです。新潟駅周辺の道路に融雪装置が無いのはこの佐渡島効果の為だったのかと妙に納得しました。
他にも色々と興味深い発表が沢山ありました。雪関係の発表など聞けてよかったです。
雪は降っていませんでしたが、懐かしい寒さを体感でき、咲花温泉の熱く最高の温泉に入ることもでき充実した実りのある研究集会でした。
そして、忙しい時期でもあるのにお相手をしていただいた新潟大の皆さんありがとうございました。いや~、名前が同じで誕生日も一緒の人がいるとは…ビックリですね。運命感じちゃいますね(笑)
また、お会いできることを楽しみにしております!!
では、この辺で。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
COMMENT