B3の太田です.
先輩方に投稿の先を越されてしまいました.
1月29,30日に沼津の温泉宿で三重大(立花研)と筑波大(植田・釜江研:Climate)で科研費の成果報告会もかねて研究集会を行いました.
私はオブザーバー(聴講者)として参加しました.
主な発表内容は高気圧に関する話でした.
気象学会などでは気候システムとも呼ばれるテーマで,秋の気象学会で聞いた時には難しいなというのが正直な感想でした.
しかし,今回の集会は小規模で一つ一つの発表に対して時間も多めに取られていたので,少しは理解できたかな?と思います.このような機会もありだなと感じました.
今までの集会で出会う学生はみな年上ということが多かったのですが,今回初めて同級生と交流をとることができました.
これからしたい研究の話や進学のことなど,同学年だからこその話ができてよかったです.(一番共感できた話が「発表わかんねー」という話題だったような気がしますが...)ついでに勢水丸の宣伝をしてきました!(笑)
話をしていて特に印象に残ったのは,筑波大の周辺には研究所がたくさんあってそこから頼まれるアルバイトをしているということです.流石元祖学園都市,おそるべし.
来年度は三重県の榊原温泉で開催するらしいです(実現したらその時はまた).
おそらく3年後期の外部へ出かける機会はこれで最後になると思います.次から外へ出るときは自分の研究を持っていくのかな,と思います.
2月に入ったのでいよいよ研究!!と行きたいところです.いろいろ準備はしてきたつもりではいますが,先ずは手の届く解析からしてみようかなと思います.
ではでは.
[2回]
PR
COMMENT