忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

Hotspot2主に若手のための対面会合@北海道大学

初めまして,新M1の恒川知也です.
今年から三重大学に来ました.

直近の天野さん,佐野さんと同様に「Hotspot2主に若手のための対面会合@北海道大学」に参加してきました。

「いや,急すぎるでしょ(笑)」

と,行くことが決まった時や離陸時などで思ったものです.

大体の内容については他二人が先に書いてくれているので,僕は自身の初外部発表について書いていきます.




この会合は「主に若手のための」とあるように,新型コロナウイルス感染症の影響を最も受けているのは若手であるという観点から,オフラインでの交流を深め,意見を交わしあうということをメインに開かれたものでした.
そのため,発表者も修士課程や博士課程の学生やポスドクの方がほとんどでした.座長もドクターやポスドクの方々が回されていました.


午前一番最初のプログラムであるinvited talkが終わり,主に修士1年が発表する枠になる頃には緊張でいっぱいでした.この発表が初の外部発表だったことと,自分の学部時代の研究が「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」の枠組みとは少し離れていたためこの場で通用するのかと不安でした.


自分の番が来るまでに佐野さんと山本君が先に発表していました.2人ともすごくまとめられてていい発表だった!2人に負けないようにと勝手に勇気づけられながら登壇しました.
発表者から見ると教室がもっと大きく感じて緊張が高まったのをよく覚えています.


要点を飛ばすようなことはなかったと思いますが,ところどころつまずいた部分もあり,まだまだだなと痛感しました.
特に,質疑応答が一番うまくできなかったと感じました.


しかし今までされてきた質問とは違う切り口のものや,アドバイスまでいただけたので,今回参加した甲斐は十二分にありました!
本格的に研究を始める際,頭に入れて今後進めていきます!


同年代との交流もたくさんできてとても楽しい会合でした.
また,オンラインで行った時の交流の難しさというものを改めて感じました.


次あえるのは夏の学校になると思いますが,今から楽しみです.


今回はこのあたりで,,,





おまけ;発表中のハプニング





















発表中にマイクの上のあみあみ(ポップガードっていうそうです)が外れてしまって,指で押さえてました(笑).これはその時の写真です.後で他大学の人と話してた時に「バンドでもやってたの?」と言われました.



拍手[3回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]