三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
連続投稿も最後になります。M1原です。
9/18-20新潟,咲花温泉で行われたYHSサマースクールの様子を振り返ります。長崎から家に帰らず大阪で夜行バスに乗って向かったため、初日が一番疲れていました笑。
YHSサマースクールは気象夏の学校と似ていて、堅苦しい発表よりも交流に重きを置いた集会でした。しかし、気象夏の学校とは毛色が違い、普段お話できないような偉い人達も含めて、フランクに交流できるのがとてもありがたいと感じました!
自分は研究相談として台風に関する内容でポスター発表をさせてもらいましたが、台風の研究をしている学生や先生方にも見てもらい、自分のやりたいことを話したり、意見をもらうことができました。恥ずかしながら、まだ研究内容が拙いですが、何から手を付けるのが良いか聞くことができるとても貴重な機会となりました!特に台風関連の研究をしているM1、M2の方と顔見知りになれたのが、嬉しかった!やはりポスター発表をしたことが大きかったなと感じます。気象夏の学校での口頭を踏まえていたのも良かったのかもしれません。
他にも川瀬さん、立花先生、碓氷さんの招待講演、バーチャル観測がありました。立花先生の講演はかなり色が濃くて印象的です。また、今回はバーチャル観測というものが行われました。内容は班ごとに異なるJPCZ観測のデータを渡され、そのデータを用いて作図や考察、発表を自由に行うというものでした。咲花温泉は通信環境が良くないこともあり、いつもは学校のサーバー上で行っている計算もローカルでしかできず、逆に観測?っぽかったです。笑
私は以前に勢水丸で利用したGMTのプログラムをいじって使おうとしていたのですが、どうしてもずれてしまって航路が一部陸を走っていました(おそらく度分秒表記関連だと思って格闘していましたが、バグったりでうまくいかなかったので諦めてしまいました…)。勢水丸でTAとして乗ったときも、データの整形に苦戦していたのを思い出します。。
YHSサマースクールは今年で最後だと聞いたので、今回参加して正解だったなと感じました!もし来年もこれに代わるものが開催されるなら、もっと研究を進めて持っていきたいです。ここまでなかなか濃い夏休みを過ごせたかなと思います。夏明けは得たものを消化しながら頑張りたいと思います!
YHSの話はここまでです。ありがとうございました!
COMMENT