気づいたら年の瀬になってました。びっくり.皆さんは今年どんな一年を過ごされましたか?
こんにちは、M1の滝川です。
今回は9/23-25に広島県の大久野島で行われた、ハビタブル日本サマースクールのことを書いていきます。だいぶ前の出来事ですが...…
大久野島について行く前に調べてみたところ、野うさぎがたくさんいる島とありました。ペットショップや学校で飼われていたのは見たことあるけど,野生のウサギは見たことがなかったのでそこも楽しみに会場へ向かいました。
〜一日目〜
大久野島に到着してホテル行きのバスに乗ると、早速窓から野生のうさぎを見ることができました。こんなに早く見られると思っていなかったので嬉しい……
1日目はまず全員自己紹介をして、その後に2グループ分のポスターセッションが行われました。自己紹介は一人1分ずつ行ったのですが,参加者が40人以上いたので内容盛りだくさんの紹介でした.
ポスターセッションでは色々な方にお話を聞いていただきましたが、特に野中さんには夕食ギリギリのお時間まで議論していただきました。疑問点や自身の研究の推すべき箇所など、悩んでいた部分を解消できてとてもすっきりしました。そこから研究の進める部分について具体化できたような気がします。
夕食を食べたあとは昼より増えた沢山のうさぎたちに会ったり(うさぎは夜行性らしい)、学生数人で山頂アタックして夜景を見たり写真を撮ったり、1日目から充分すぎるくらいの思い出を作ることができました。
〜二日目〜
二日目は野中さんの招待講演から口頭発表、グループワークにポスター発表と盛りだくさんの内容でした。
招待講演ではハピダブル日本の概要について主にお話いただきました.概要の理解だけでなく、学生が貢献できる役割や海外の発表についてなど、今後も参考にしていこうと思うお話も聞くことができました。
グループワークの時間ではそれぞれ割り振られた地図の範囲から気象・海洋のデータや知識を組み合わせたクイズを考え、問題をお互いに出し合いました。私の班は主に海洋の研究を行っている方が1人、気象が3人とバランスが良いのか悪いのかよくわからない人数でしたが、お互いの知識を合わせて協力しながら問題を作ることができました。どの班の問題も気象海洋の知識がバランスよく混ぜられていて難しいものばかり、解く時も班の方とたくさん話し合いながら解きました。優勝こそできませんでしたが、分野内外、さまざまな学年の方々と楽しく交流できたのがよかったなと思います。
〜三日目〜
三日目は午前中に口頭発表と広島大の岩本さんの招待講演がありました。
岩本さんの講演で印象に残っているのはエアロゾルについて基本的なことを知ることができたことです。エアロゾルについて、以前から研究発表などで聞く機会自体はあったのですが、ものによって何が違うかなど基本的なことはあまり詳しく知りませんでした。黒雲と白雲はエアロゾルの量の違いが関係していることや寒冷化との関係性など、面白いお話をたくさん聞くことができました。少し先の話になりますが、この講演をお聞きしてから学会や研究会でもエアロゾル系の発表を前よりも理解しながら聞けるようになった気がします。
この三日間で研究内容について深められただけでなく、他分野を理解し交流することの重要性などをあらためて実感できました。絶対来年も参加したいな
また、サマースクール開催報告内でも、参加者の声として文章を書かせていただきました。
それぞれの視点から見て体験したサマースクールの内容が書かれていますので、ぜひお読みください。
それではここまで、読んでくださってありがとうございました!良いお年を!
[1回]
PR
COMMENT