三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
花粉を撲滅したい今日この頃
どうも.B3の竹端です.
すみません.投稿を忘れていたのでかなり前の話になりますが,昨年11月末に富山大学で行われた気象学会中部支部について書かせていただきます.
中部支部ということで名古屋大学,富山大学,東海大学など中部圏の大学が集まりました.
4年生の先輩は初めての学外での発表でした.少し緊張した様子がうかがえましたが,自分の研究内容をしっかりと伝えていて,自分も来年頑張ろうと思いました.
一番印象に残った発表は気象環境教育センターの冨山芳幸さんの発表で,気象情報の予測と防災に関するお話でした.
現代の情報社会に対して,住民に焦点を当てた気象情報の取得方法を提案しましたが,その質疑応答で議論が白熱しました.情報社会における防災のあり方を考えさせられました.
夜の懇親会では,名古屋地方気象台にお勤めの気象庁役員さんのお話を伺いました.気象防災情報調整官の仕事内容から現場での様子など,普段聞くことのできない貴重なお話でした.今回は発表も通して気象と防災についてよく考える機会となりました.
最後に...
記憶に残る限りでは,冬の日本海側地域を訪れるのは今回が初めてでした.
二日間どんよりとした天気でしたが,富山大学の学生さんに「これでも晴れている方だよ.」と伝えられ,太平洋側との違いを身をもって実感することができました.
COMMENT