忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

雪氷研究大会@日大工学部(郡山)

こんばんは。B3の吉田です。
最近は辛い食べ物にハマっているのですが、翌日になると尻が辛さでヒリヒリするのが難点です。
辛いものが「好き」だけど「得意」ではないという人は少なくないと思いますが、僕もそれです。
先日、ペヤングの激辛やきそばと獄激辛やきそばを買い、前者だけ食べましたが予想以上の辛さでした。
後者の処理に困り、今のところ非常食になっています。
災害が起きないことを誰よりも願ってます。

さて、先月の上旬の話ですが、福島県郡山市で開催された雪氷学会に行ってきました。
自分としては初の東北でした。
駅のお土産屋さんのお姉さんが訛っていたので、東北だあ、、としみじみ。

雪氷学会、最高でした。
なんといってもこの会場には雪好きしかいないという事実が最高でした。
綺麗な雪氷の写真集や、雪の結晶、降雪、雪害対策グッズなんかの発表を見ると、好奇心を刺激されました。
我々の専門である気象・気候とは違う発表も多く、特に工学系は質問の内容も実用性を重視していて、理学系との違いを感じました。
研究に活かせる活かせない関係なく非常に面白かったです。
どうせなら冬にやってほしいのですが、どうして9月開催なんですかね。
雪が降っていると皆そっちを見にいってしまって、学会どころではなくなるからでしょうか。

食事は、自分はラーメンばかり食べていました。
ラーメン界で一番気になっていた喜多方ラーメンも食べられたので、大満足です。
夜は気象・水文系の懇親会に同席させていただき、その道の最前線を行く凄い方々に囲まれながらお酒を飲みました。
学生が少なかったので大人に混じれるのかとビビっていましたが、優しい方ばかりでした。
今後先行研究を勉強して、あの方々の凄さに気づいていくのだろうという予感がしています。
ご馳走様でした。

来年も雪氷学会には来たいです。
まだ勉強不足で具体的な研究の話ができなかったので、来年は自分の研究も同行させてやりたいです。

以上!最後まで読んでいただきありがとうございました!またお会いしましょう。

拍手[2回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]