忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

JpGU2023(日本地球惑星科学連合2023年大会)@千葉,幕張

4日間基本的に朝:エビカツサンドとエビマヨおにぎり,昼:エビチリおにぎり.
どんだけエビ食べるんだ?というくらいエビ食べた.
(好物トップ10に,天むす,えびふりゃ~はいつでもランクイン笑)

連続投稿!M1の山田です.
今回は千葉県幕張で開催されたJpGU2023JPCZに参加したことを書いていきます.前日に名駅でエビフライを食べ,気合を入れ,いざ千葉へ.とあるテーマパーク(ネズミ)以外で千葉県に行ったことなかったのでなんだか新鮮でした.

1日目
黒潮大蛇行と中緯度大気海洋相互作用セッションが一緒にあり,濃い1日でした.
まずは黒潮大蛇行セッション.面白かったのはサンマの漁獲量と黒潮の北偏の関係性についての研究ですね.シンプルに蛇行が水産資源に直接影響していることが日々の生活から感じやすく,少しでも早くこの研究が一般の人に伝わることを願うばかりです.

しかし,楽しく聞いてばかりではなく,ここで乗り超えなければいけなかったのが「フラッシュトーク」という自分のポスターの宣伝を英語で伝えるというものでした.自分は英語が苦手で研究室に所属するまで逃げてきたので緊張で声が震えないか....正しく伝わったかどうかはわからないけど,カンペを見ずに思い出しながら話しただけでも大きな1歩だと思うことにする!!
(他の学生の発表,基本カンペ見ながらだったから自分もそれでよかったかも...まあいいか!笑)

下手な英語でしか伝えられず,若干落ち込みながらポスターの準備してたら,嬉しいことに豪雨や梅雨前線の研究で有名な茂木先生(もてさく先生)に声をかけていただき,自分の研究を話すことができました!興味も持ってもらえて写真も撮っていただき,幸せな時間.これだから学会参加はするべき.


午後も引き続き大気海洋相互作用セッション.春日さんの講演もあり,最前列で聴いてました.野中代表のHotspot2の結果報告は梅雨観測のことを思い出してなんだか嬉しかった.

夕方,現地でのポスター発表が始まりました.会場広すぎ!人多すぎ!ポスター多すぎ!と語彙力なく驚きました.飲み物も配っているし,こりゃすごい...

発表の時間になり,まず来ていただいたのは学生ではなく,東大先端研の関澤さん,JAMSTECの山崎さん,茂木さん(再来)といった豪華過ぎる方に聞いていただき,参考になる論文の紹介や解析の提案,ちゃんと確認するべきポイントのご指摘とたくさんのコメントをいただきました.(もちろん他にもたくさんの人に来ていただきました!)
興味を持っていただいていることが嬉しく,意見ももらえて,正直すぐにでも三重に帰って研究の続きをしたかったです.

夜のセッションという名のついた飲み会にも参加し,富山大の先輩や筑波大の倉持さんとお話できました!特に倉持さんには前回の三重大でのご講演以来の再会で進捗を話せて嬉しかったです!

2日目
この日はオンラインでの発表でした.野中代表に来ていただき,いろいろお話できましたが,本当に大変だったのは外国の方が見に来てくれて全て英語で伝えたことです.フラッシュトークで冷や汗だったのでポスターとはいえ発表はギリギリ伝わったかな...たぶん.
また,筑波大の釜江先生にもコメントいただき,議論を深めることができました!(去年の夏,三重大に来ていただいたとき以来の進捗報告!)
夜は三重大の学生で終電までお疲れ様会をして,いい2日間を過ごしました.

3日目,4日目
残りの2日間は,熱帯の話から北極のこと,極端降水や古気候など,面白い発表をたくさん聞くことができて楽しかったですし,企業ブースもたくさんあって,なんかお祭りみたいで時間があっという間に過ぎていきました.海洋大の同期とも友達になれたし,他大の同期とも久しぶりに会えたし,いい刺激を受けました.

さて,いつも学会や研究集会に参加するたびに言っているが,ここからが大切.いただいた意見をしっかり研究の糧にして,さらに進めていこうと思う!
来年も発表できるように頑張ります.

自分へのご褒美にうみゃ~えびふりゃ~食べるとしますか笑
今回はこれくらいで.またね.

拍手[3回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]