忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

中緯度大気海洋相互作用Hotspot2国際ワークショップ@富山国際会議場

はじめまして。B3の富田です。
今年の4月から研究室に配属されました。よろしくお願いします。
先日開催されたHotSpot2について、感想を書きます。

1日目は、乗船実習最終日でもあったので、会場には行けませんでした。
HotSpotとは関係ありませんが、勢水丸の感想も少し。
乗船実習は2年後期にも受講をしていましたが、今回と異なり伊勢湾内のみでの観測だったので、船酔いはありませんでした。
そのため、今回の乗船実習では初めて体験する揺れに圧倒されました。船酔いでダウンしました。
ラジオゾンデ観測は、曇りと雨の違いを明瞭に感じられ、感動しました。
次は快晴の中でも放球したいと感じました。
乗船実習を終えて大学に帰った後、先輩方と一緒に富山に向かいました。
1日目はホテルで夕食を食べ、2日目に備えました(海鮮、おいしかったです)。

2・3日目は、会場で発表を聴きました。
春の気象学会、JPGUはオンラインで聴講したので、対面での参加は新鮮でした。
口頭発表・ポスターセッションでは、多くの学びを得られました。
またYHSの方々の、jpczの抽出の研究や、海氷と日本の温暖化に関する発表を聞いて、モチベーションが高まりました。
ブレイクアウトセッションでは、少し発言することが出来てよかったです。英語で発言する機会は普段ないので、良い経験が出来ました。
2日目の夜には三重大や他の大学の先輩方と話す機会がたくさんあり、研究発表の時には聞けなかった話を聞くことが出来ました。
今回はB3はいませんでしたが、今後同期の繋がりも築いていきたいです。

今回HotSpot2のワークショップに参加して、貴重な体験ができました。また改めて、「jpcz面白いな」と感じました。
今回学んだことを研究に活かせるよう、研鑽を積みます。

拍手[6回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
13 14 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]