忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

大槌シンポジウム2024

 こんにちは,M1の滝川です。
だいぶ前の出来事になってしまいましたが,今回は8/5〜8/7に大槌で開催された大槌シンポジウムに参加した感想を書いていきます.
開始時間が早いので,宿舎の方に前乗りしたところ久々に顔を合わせる同期や先輩方がたくさんいらっしゃいました.初めて会う方も含めてお話して,集会前にも楽しい時間を過ごすことができました.
~大気パート~
今年は発表者が多かったらしく,発表時間が海洋パートより短めに設定されていました.私は今回初めての参加だからかあまり時間は気にならなかったです.大気パートは初日と二日目の午前中までありましたが,どの発表も面白く,内容がわかりやすかったです!特に京大の入江さんの発表は異常気象の連鎖のような研究だったのでとても興味深かったです.また,今まで聞いたことないような単語だったりメカニズムだったりが思ったより多くの研究で出てきました.
この分かんないところを理解できていたら,もっと面白く聞けるだろうな,議論もしてみたいのにな~と次回までの自分の課題もできました.
~海洋パート~
海洋パートについては,2日目の午後と3日目の午前に参加しました.発表は自己紹介も含めて議論までゆったり進められていました.大気と海洋の相互作用については話を聞くことが多く,海洋中心で話を聞く機会はあまりないので新鮮な気持ちで発表を聞きましたが,海洋も動きなど興味深いし面白い!どうしても相互作用だったりで気象ベースで物事を考えてしまいがちですが,海洋は海洋でしっかりその中のメカニズムも考慮しないといけないんだな.自分の研究も海洋が絡んでくる部分があるので,内部についてもしっかり見ようと思いました.
集会の夜では,飲み会で研究者の方とお話したり,学生で集まって花火をして初めて流れ星を見たり,サッカー大会(?)をしたりで多くの方と関わることができました!特に星空は今までに見たことがないくらい,本当にきれいでした.天の川も見られて感動.
お昼はウミガメを見てひょうたん島を探索しました.ひょうたん島には神社もあったのでお参りしてきました.論文執筆にいいらしいと先輩に教えてもらいました.来年が楽しみですね.
勉強も交流もたくさん詰め込めた,とても楽しい集会でした!
来年も絶対参加したい~~~
今回はここまでで,読んでくださりありがとうございました.

拍手[1回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]