三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
またまた連投です.B3の竹端です.
2/27.28に新潟の花咲温泉で行われた研究集会に参加しました.
新潟県に行くのは初めてで,道中の景色をしっかりとかみしめました.新幹線の窓から見えた富士山は印象的でした.新潟関係ないですね.
今回ご参加したのは,新潟大,筑波大,極地研の平沢さん,富山大の田口さん,京産大の高谷さん,東大の栃本さんです.
発表は4年生が中心でしたがどれも素晴らしい発表でした.特に印象に残ったのは,筑波大の松本さん,同じく筑波大の山田さん,新潟大の春日さんです.
また,今回は留学生の方が発表されていました.内容は少しくらいわかったのですが英語で質問するのは厳しいなと思っていたら,他大学の学生さんは積極的に質問していて自分の英語力の低さを痛感しました.
夜の懇親会では夏学で班が同じだった筑波大の松本さんと当時の思い出を語りました.また先輩が機会を作ってくださり,前々から話そうと思っていた植田さんと熱帯やオホーツク海の話をしました.このような飲み会の場では人見知りは直さないといけないなとつくづく思います.
今回はお酒の種類が豊富でそれぞれの地域のものが集まっていました.いろいろと飲み比べましたが,個人的にはやはり三重のお酒が一番おいしかったです.
二日目の午後は豪雪地帯で有名な十日町へ行きました.
ところが暖冬のせいか北海道を経験したせいか,雪が少なく感じました.それでも道路の消雪パイプや高床式の住居など雪国特有なものが見られて面白かったです.
北海道,新潟,と短期間で激しい移動をしました.このようにいろいろな場所を訪問し学ぶことができるのはこの研究室ならではだと思います.貴重な経験をさせていただけることに感謝です.
おしまい.
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
COMMENT