三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
雷を伴う雨の日が増えてきましたね.
小学生の頃は,雷が自分の家に落ちないかずっとヒヤヒヤしていたのですが,大学生になり気象を勉強するようになってからは,とてもワクワクするようになりました
お久しぶりです,B4の大橋です.
今回は5月11日から12日に潮岬で行われたラジオゾンデ観測の練習会について,どんな様子だったか報告します.
5月11日
午前中は,Pythonを使用したデータの解析方法に関して学びました.
また,インターネットがない環境でも,ウェブサイトを見る方法(ページ全体,リンク先を保存)についても学びました.船の中ではインターネットがつながらないそうなので,とても役立ちそうです.
午後は,ラジオゾンデ観測の他班の見学と,実習をしました.
大学ではラジオゾンデの装置の組み立てを何度もしてきましたが,実際にバルーンを飛ばすのは初めてでした.
この日は小雨で風が強く,ラジオゾンデを飛ばすのがとても難しそうでした.
何も考えず放球するのではなくて,放球するためにはラジオゾンデを慎重に扱いつつ,風をよむ必要があることを学びました.
綺麗に放球するだけで,みんなが喜びあい,達成感が生まれていました.実際の観測によって得られる達成感は想像以上でしょうね
5月12日
僕は6月の梅雨観測では長崎丸に乗船します.そのため長崎大学の方と長崎丸に持っていく荷物の点検と確認をしました.また,新しいラジオゾンデのソフトウェアと,気象庁の方への電文の仕方を学びました.
今回のラジオゾンデ練習会では,多くの他大の方が参加していました.中には同じ船による方も乗船しており,この練習会を通して仲を深めることができてよかったです.
COMMENT