三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
今年度4回目くらいの投稿になるのでしょうか,色々参加したんだなぁと感じます.B3の永川です.
今回は京都大学の方々の乗船実習に参加させて頂きました.ラジオゾンデを用いた観測の経験者としての参加という側面もあるということや,京都大学の参加者の方々は全員博士課程や修士課程の院生の方々ということで,参加前はなかなかドキドキという感じでした.
その報告を以下より行わせて頂きます.
一日目
この日は前泊ということで,使う機材の準備や乗船についての諸注意などを行いました.
予行練習の際には三脚を立てて行ったのに対し,船上では手すりなどに括り付けて設置を行っていました.また現場ではタブレットなどを開いて手順などを確認する余裕はなかったので,予行練習であらかじめ設置手順を確認しておいたことの重要性を身に染みて感じることができました.
二日目
この日の朝,風が強いということで,スケジュールを変更して沖合にはあまり出ないことが決まりました.個人的には過去に行った別の実習の際にも黒潮の付近まで行くことができなかったため,少し悔しかったですが,こればかりは自然現象なので仕方ありません.次機会があればその時には行けたらいいなと思います.
この日にはCTD,乱流プロファイラー,流速計ブイの試運転を行いました.今回の実習全編を通し,唯一の外洋での活動であったこともあり,やはりそれなりに船が揺れていることも印象的でした.
また,乱流プロファイラー,流速計ブイについては今回初めてその存在を知るものであったため,「海の流れってこうやって知ってるんだ」という印象をうけました.
それぞれ私から見ると初めて見るような仕組みでのデータ取得を行っており,非常に面白かったです.流速計についてはドップラー効果が用いられていたことがとても印象的で,様々な場面で使われているな,と感じました.
CTDについては以前何度か行ったことがあったということもあり,ある程度はてきぱきと操作を行うことができましたが,やはり忘れていることも非常に多かったため,もっと頑張ろうと思いました.
三日目
この日はすでに湾内に戻っており,伊勢湾の内部でひたすらにCTDを用いた観測を行うという日でした.その数の合計はなんと11回であり,後半では表面採水など,かなり手慣れた様子で実習を行うことができました.この日は湾内であるにもかかわらずとにかく風が強く,波も激しいものでした.平均風速が15mを超える時間帯もあり,波しぶきが顔などにかかってくる,といった場面も少なくありませんでした.この様子を記録しようと手持ちのスマートフォンを構えた際,あまりの強風で手元のスマホが飛んでいきそうになることもありました.これほどの強風や波を経験することもそうそうできるものではないので,むしろこのような機会が得られてよかったと思います.
最終日
最終日には主に下船に向けた準備がおこなわれました.毎回やや苦戦するベッドのシーツの整理などを行った後,初日に設置したラジオゾンデ観測の機器の片づけを行いました.機器の設置については比較的円滑に行えたものの,前日の強風,波しぶきの影響もあり,機器の片づけにはなかなかな苦戦が強いられました.とにかく機器の露出していた部分にたくさんの塩が付着しており,拭きとるのが大変でした.
感想
乗船を伴う実習が今回で三回目ということもあり,船での生活,実習双方の面で,良い意味での慣れを感じることができた.特にラジオゾンデでの観測については事前の練習があったということはもちろんあるとは思いますが,観測模擬演習の際には私が京都大学の方々に観測手順の説明を,その意味なども含めて説明できたということは自分の自身につながりました.また,CTDの操作や記録,表面採水についても,以前の実習では先輩の方々におんぶにだっこという状態でありましたが,今回では自分から行うべきことを判断し,行動をとることができたようにも感じられました.とりわけCTDを用いた観測については前回の実習では天候や海の状態の関係であまり行うことができなかったので,私としてはその部分を補うことのできる,とてもいい機会となりました.生活面についても,今年度において様々な場所での研究集会や実習に参加させていただいた甲斐もあり,年上の方や教授の方々とのやりとりもある程度臆することなく行えるようになってきたのかな,と感じています.また,今回も例に漏れず,先輩の方々からとても有意義なお話をたくさん頂き,その面でも非常に良い勉強になりました.今回は海洋に関しての研究を行われている方もおられたということで,海洋での観測器具や研究内容など,私にとってあまり馴染みのない分野のお話を頂くことができ,とても面白かったです.
また,前回の実習の際は一日船酔いで動けなくなる事態があったため,その反省を踏まえ,今回の実習では「絶対に船酔いを起こさない」という強い意志をもって参加をしていました.前回の敗因であった夜間の船酔い対策を怠らず,常に酔い止めが効いているかどうかを意識しながら活動を行った結果,船酔いを一度も起こすことなく,しっかりと全ての活動に参加することができました.代償として日中眠気に襲われる場面はしばしばありましたが,そこは気合でカバーしました.
普段とは異なる方々と交流,活動を行うことができ,とてもいい経験をすることができました.また機会があればぜひ参加させていただきたいです.
ここまで読んで頂きありがとうございました.
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
5 | 6 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 17 | 18 | |
19 | 20 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
COMMENT