忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   

気象学会2024秋季大会@つくば国際会議場

こんにちは,B3の永川です.

先月である11月12日から15日までの4日間,つくばで行われた気象学会2024年度秋季大会に参加してきました.今回はその報告をさせて頂こうと思います.

初日

 初日では,午前の口頭発表においてはデータ同化などを用いた客観的な台風強度の評価手法についての研究や,シミュレーションといったような内容が主な内容となっていました.ポスターセッションについては,その場で行われていた対流実験が印象的で,普段多く耳にはするものの実態としてはなかなか捉えにくい対流について,お湯とアクリル板を使うだけで見ることができ,現象としてのイメージがとてもしやすくなりました.扱う道具も入手しやすいものであったため,家などでもやってみようと思います.また,人為起源の二酸化炭素に関する研究など,普段は見ることのない様々な方面の研究がたくさんあり,見ていてとても面白かったです.

二日目

 二日目では,雷やダウンバーストなどに関しての研究が午前の口頭発表で主に扱われていました.このセッションでは傘雲,つるし雲に関しての研究が印象に残っています.私自身,このような雲があることを初めて知ることができ,新鮮味をもって話を伺うことができました.ポスターセッションについては黒潮に関する研究が多くあり,私もこの部分を重点において話を伺いました.また,この時に研究の内容に加え,黒潮そのものについても色々なことを教えて頂く機会があり,とても勉強になりました.

三日目

 三日目については,午後の口頭発表が印象的でした.個人的な興味もあり,惑星大気に関する会場に参加させて頂き,内容はかなり高度なものであると感じられ,雰囲気程度のことしかわからなかったというのが正直なところではありました.しかし,金星と地球では,存在する気体の種類が異なることや,液体の水の存在の有無,自転の方向の違いなど,様々な要因から地球と全く異なる大気の状態になっていることがわかりました.また,この会場内で行われたそれぞれの研究についても,一方の発表で「詳細はまだわかっていない」となっていたことの活路が別の方の発表で示されて,まだ金星の気象について不明な点があるがゆえの面白さのようなものが感じられました.

四日目

 最終日でのポスター発表では,RGBヘキサグラムを用いた解析手法に関しての研究がとても面白く,印象に残っています.他の方とは異なったような研究内容であるように感じられ,話を伺ったとして理解できるのか不安ではあったのですが,実際に話を伺ってみるととてもわかりやすく,またRGB値を用いた解析手法の応用の幅広さもとても面白そうだと感じました.

気象学会は今回が初の対面での参加となったため,学会の内容のみならず,現場の雰囲気など,その場で感じられることの全てが勉強になったように感じられました.また,各日の学会のプログラム終了後についても,学会参加者全体,学生のみ,学部生のみといったような,様々な形での交流会にも参加させて頂いたため,先輩方との実際の交流といった面でも,非常に大きな経験を得ることができました.これらの交流会においては,修士の方やB4の先輩など,他大学の,様々な世代の方々から日々の暮らしや研究,そのための勉強についてのおすすめの教材など,本当に多くのことを教えていただきました.日頃お世話になっている研究室の先輩方のお話とはまた違った視点,考え方などにも触れることができ,とても新鮮でした.

交流のみならず,学会そのものもとても有意義なものであったと感じています.まず,対面でのポスターセッションに参加できた,ということがとても大きかったです.広島でのYHSの際にも感じたことではありますが,ポスターセッションは口頭での発表に比べて話が聞きやすく,また質問なども行いやすいと感じています.今回の気象学会においては,YHSの時とは比較にならないほど多くの人がいたため,正直面食らう場面もありましたが,一度飛び込んでしまえばそれほど気にならず,ポスターそのものや発表者の方のお話,また他の方の質疑応答を通した議論など,その研究がどのような内容であり,どのような点に学術的価値があるのか,また研究の発表の際,どのような点が注視されているのか,といったような,内容のみならず,発表そのものについても非常に学ぶことが多く,勉強になりました.

口頭発表についても実際にその場で話を聞くことがとても大きかった,と感じています.今回は,何もわからなかった年度初頭の回と比べてある程度余裕があり,自分がどんな内容に興味があるのか,またどのような内容なら理解ができる可能性が高いか,といったことを考えながら,ある程度自分で会場を選択することができました.そのため,選択した会場での発表が自身にも理解できるものであった際には,なかなかうれしいものがありました.また,時として知り合いの方と一緒に聴講に参加した際には,セッション終了後にどのような内容が面白かったのか,セッションで主に扱われていたトピック全体を通してどのような印象を受けたか,といったように,内容を共有し,話をすることができました.このことに関しても,意見を通して,それぞれの人の知識的な背景を感じることができ,とても面白かったです.

これらの経験を通して,まだまだ自分が新たにやるべき,あるいはもっとすべきであることがたくさんあることを痛感しました.先ずは力学です.頑張ります.

今回の内容は以上です.

ここまで読んで頂いてありがとうございました.

拍手[1回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]