再びB3金井です。
24日に横浜の学会から帰り、25日に長崎。26日乗船。29日に那覇港に入港というスケジュール
今回の長崎丸の旅を振り返ります。
25日不安いっぱいで長崎へ出発。無事に長崎にたどり着けるか、、
恥ずかしながら、今回初めて飛行機に乗りました。チェックインの仕方すら知らず、先輩方にアドバイスを頂き、なんとかチェックイン。(鈴木さん、松本さん、川崎さん教えて頂きありがとうございました)
緊張して手汗やばかったです。
「飛行機が墜落する確率は地球に隕石が落ちてくる可能性より低い」
その言葉を信じ、飛び立ちました。
無事着陸。長崎を観光しました。バクダンちゃんぽん、超甘いパフェ、マンゴージュース
どれも美味しかった。お腹満足です。
26日、長崎丸乗船!
でかいひろい!びっくりしました!いろいろ歩きまわったり他の大学生の方々とお話したり。
そんなこんなで観測開始。
今回の航海での目標はオペレーターを完璧にすること。そうしました。
先輩の指導の下、何度もオペレーターの作業を繰り返し行い、身にしみついてきた気がします。
三重大学の先輩は的確な指示をして、全員を観測にしっかり参加させ、今回の観測を主に動かしているように僕は見えました。しっかり目に焼き付けておきました!
1日目の揺れがすごく、船での初酔いをしてしまいました。他の大学の方々も元気がなく、黙々とご飯を食べている中、一人だけ元気よくご飯をおかわりしている方がいらっしゃいました。川崎さんでした。尊敬しました。
2日目からは揺れが少しおさまり、徐々にみなさん元気を取り戻し賑やかに。夜は他大学との交流が活発な日が続きました。
長崎丸の観測に参加して、とてもいい経験になりました。
観測の作業の勉強、見ず知らずの人との交流、刺激的な体験ばかり
観測仲間もでき、長崎丸に来てよかったです!
先輩方、本当にありがとうございました。
[3回]
PR
COMMENT