三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
またまたこんにちは,M2スズキです
おそらく人生最後の東シナ海観測に参加してきましたのでご報告.
24日に横浜を出て三重に戻り,25日に長崎入り
26日に新長崎漁港を出航し,29日に那覇港に入港
というスケジュールでした.
今回の観測は学生と教員の方を合わせると30人というかなりの大所帯でした.
長崎大学のM1堀さんが主体となり,
ゾンデはテストを併せて計18発,XBTは12発,CTDを3回行いました.
長崎を出航するまでは雨が降っていたのですが,観測しながら南下するにつれて
前線も南下してしまいプロジェクト的に大丈夫なのか少し心配にはなりましたが,
時化てご飯が食べられなくなるようなこともなく無事に終わりました.
初めて観測に参加した他大学の方々は初日の揺れで酔っていた様子でしたが,
2日目以降は最低でもデッキでの作業はできていたようでした.
3年生の長崎丸で初めて
アンテナ設置をし,船酔いをし,他大学の方々と交流をし,観測を好きになった.
という個人的に思い出の詰まったプロジェクトに三度参加でき,
また観測の楽しさを少しでも多くの人に伝えられたと思います.
観測は,今いる環境だからこそ経験できること の1つであり,
かなり重要なポジションを占めると思います.
自分は 学部生の頃から多くの観測機会に恵まれた ということもありますが,
誰でもできることにかまけてチャンスを見失うのは
とても勿体無いことだと感じています.
説教じみてしまったのでそろそろ終わります.
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
COMMENT