M1の関です。
1月29日30日と沼津にて研究集会に参加してきました。
私たち三重大と筑波大の人と気象庁の人で行われました。
筑波大と三重大との中間くらいという理由で沼津が選ばれたそうです。
今まで筑波大学の人とはそれほど接する機会がなく、学会などでよく見る筑波の先生方とお会いできてとても光栄でした。
筑波の学生もそれほど多い訳ではありませんでしたが、仲良くなれたかなと思います。
来年度は三重の榊原のほうで11月に行われるそうです(本当に行われるかは未定ですが)。
さてさて、発表内容としては、主に高気圧の話でした。
私自身も昔から高気圧っておもしろいなと思って、研究内容にしたいと思っていたほど関心深い分野でした。
今の自分の研究内容に生きるかと言われたら、それほどかもしれませんが、知識として勉強できたのはとてもよかったと思います。
このような規模の小さい研究集会ほど議論の時間が長いのでとても自分のためになるなと改めて感じました。そして発言もしやすいと思いました。
夜の部では、気象に対して熱い思いをもっている人と意見を交えてとても楽しかったです。
あと「本気だす(←アディダスみたいな感じ)ティーシャツ」を飲み会に着てくる筑波の学生がいたのでぜひほしいなと思いました。笑
[0回]
PR
COMMENT