忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   
カテゴリー「学会」の記事一覧

JpGU2022@幕張メッセ&オンラインポスター

梅雨が明けたと思ったら、
猛暑続きの日々ですねぇ・・・。

こんちゃ!
M1の山本です。

遅くなりましたが、5,6月に行われたJpGU2022について報告いたします。

5月22日~27日は幕張メッセにて、29日~6月3日はオンラインにて行われました。
今回は主に、幕張メッセにて久々の対面で行われた口頭&ポスターセッションについて書きます。

地球や惑星に関するセッションは数多くありましたが、特に聞けてよかったと感じたセッションは
25日の「熱帯におけるマルチスケール大気海洋相互作用」や
26日の「中緯度大気海洋相互作用」「黒潮大蛇行」「雪氷学」などです。

気象や気候に関する話がたくさん聞けてよかったなと感じましたが、
個人的に興味のある地理や地名のセッションなどの話も聞くことができました。

普段気象学中心に重きを置いているとこのような別の学問のお話を聞く機会がないので、
対面で参加できてよかったです。

コロナ禍の中での開催で、コロナ前のJpGUの開催規模には及ばないというお話を聞きました。
少しずつ対面開催の波が来ていますが、まだまだフル開催とはいきません。

自分が学生の間にフル開催されたJpGU参加してみたいですねぇ・・・。

ブログ読んでくださってありがとうございます。

拍手[2回]

PR

ジオサイエンスのビュッフェや~:JpGU2022前半

6月なのにまだタートルネック.M2山中です.

今回は・・・JpGU前半の巻です.
楽しい1週間~~JpGUって学会でいちばん好きなんです.
だって気象だけじゃなくて海や地震や火山や古気候や,色んな地球科学が目白押しでわくわくしちゃいます.
私は気象学会とJpGUしか会員登録してないので,様々な分野の講演をビュッフェのようにつまみ食いできるのはありがたい機会です.
ま,聴きたいセッションがかぶっちゃって「くぅっ・・・!」ってなることも多いんですけどね(学会あるある).
私はオンライン聴講だったので,もー完全にテレビ感覚で,色んなチャンネル(セッション)を回ってました.
現実のテレビ番組もこんなんだったら毎日楽しいのになぁ・・・

そんな中で昨日5/26には中緯度大気海洋相互作用と黒潮大蛇行のセッションがありました.

(黒潮大蛇行セッション)
今年5月で黒潮大蛇行が過去最長記録を更新したということで,今後新たな現象が起こるのだろうか?と今から楽しみです.
S本さん,やっぱり発表がめちゃくちゃお上手.
レジームシフトを戻すほどの威力があるなんて!知らなかったので,とてもおもしろかったです.

(中緯度大気海洋相互作用セッション)
大気の皆さんの発表は先週も気象学会で聴けましたが,海の皆さんの発表も興味深かったです.
やっぱり海と大気は切っても切れない関係だし,区別する意味がよくわからないと改めて思いました.
大トリはN中さん.上様のお言葉を聴けて幸せでした(出た、ミーハー!)
会場は大盛り上がりで、ちょっぴり羨ましかったです.
でもね,大会運営がすばらしく,またオンサイト参加者とオンライン参加者が半々ぐらい(私の感覚)だったので,
ハイブリッド特有の疎外感みたいなものは一切感じませんでしたよ!
運営さん,コンビーナの皆さま,大変ありがとうございました.

あと個人的におもしろかったのは,「南大洋・南極氷床が駆動する全球気候変動」セッションです.
大好きな「南極底層水→海洋子午面循環→全球気候の最新の研究成果を紹介していただき,久しぶりに興奮しました.
今はもはやこの分野には疎くなってしまいましたが,いつか関われたらいいなって思います.
やっぱり南極行きはあきらめきれない・・・学部生のときからの野望です(笑)

また、今日聴いた内海断層と高浜断層のお話も,身近ながら全然知らなかったのでおもしろかったです.
中新世に日本海が拡大したためにインバージョンした・・・とかなんとか.
自分の住んでいる地下の断層も知らないなんて,恥ずかしいですね.

来週は自分のポスターセッションです.
ではまた.

拍手[1回]

気象学会2022春季大会@オンライン

先週ぶりのM2山中です.
今週は気象学会がオンラインで開催されました.

私自身の発表は,ポスターのみにしたためあまり交流ができないかと心配でしたが,
Y本さんや学生さんがZoomに来てくださって,楽しく有益な時間が過ごせました.

同期や後輩のみんなが口頭発表で頑張っていて,
さらに研究者の方々からコメントもたくさんもらっていて,
とてもうらやましく思いました.秋学会は口頭にしよ~と思いました.

ジュニアセッションやシンポジウムも興味深かったですね.
とくに,今日催された真鍋先生の受賞記念シンポでは,
ご本人のジェスチャーつき講義が放映され,感銘を受けました.
こんな偉大な方々と同じ時代を生きられて嬉しい・・・!
と思いました.(我ながらとんだミーハー..)
途中までしか聴けなくてとても残念でしたが,
アーカイブがYouTubeでまだ見られるみたいなので
このあとゆっくり視聴しようと思います.

なんか観測のことで頭がいっぱいで,手を動かしてないと落ち着かなくて
ポスターセッションの他の方のZoomに全然行ってなくて,今さら反省しております...
今も若手会が開かれているみたいだけど,仕事してたらもう始まってて,今からは入りづらい.
頭の切り替えが上手になりたい今日この頃でした.

ではまた.来週からはJpGUですね.

拍手[1回]

日本農業気象学会2022年全国大会@オンライン

おばんです,B4天野です.
桜の開花宣言が各地から聞こえてきていますね~そんな明日は卒業式.楽しみです.


さて,今日までの3日間オンラインにて農業気象学会が行われており,口頭発表させていただきました.
初めて参加する学会だったで,様子を伺いながら挑みました(&ぬるっと学会デビュー).

要旨集が公開された時点では,全体として,局所的なもの,時間・空間スケールが小さい現象に着目した研究発表が多い印象.

そのため,自身の研究(総観規模)がすんなり聞き入れてもらえるか,また,この1年自分なりに勉強してきた「農業」に関する知識に間違いがないかという不安がありました.
(発表を終えて,そんな心配は不要でだったなと思っていますが…)

質疑応答では,冷夏に関する研究に携わっていた方々にポジティブなご意見を多くいただけました.
「農業(イネ)の品種改良等の研究と合わせて考え,”凶作はもう起きない”という結論が出せたら嬉しいね」というコメントをいただけたことが非常に嬉しかったです.
自分の思いが伝わったとも思えました.

また,他の研究発表も興味深いものが多く,(私の研究のモチベーションである)イネやコメの品種に関する話題は,楽しんで聞かせていただきました.
「品種や品質×気象」の研究は,非常に勉強になりました.


今月は自分の発表を聞いていただける機会が多くあり,モチベーションがぐんぐん上がった1ヶ月でした.いただいたご指摘に関する追加解析を進めると共に,この勢いのまま論文執筆に取りかかりたいと思います.

また,卒業に際し,研究室に配属されてからのこの2年を振り返ることが近頃多いのですが,今思えば毎日とても楽しくて,充実していたなと感じます.

新型コロナの影響で制限は様々あったものの,それを感じさせないワクワクが日々ありました.知識を学び深め,議論することが楽しいと,改めて実感した学部生活でした.

立花先生をはじめ,研究室の皆様に改めて感謝申し上げます.

大学院でも,引き続き頑張っていく所存.
ではまた.

拍手[3回]

気象学会_三重大


こんにちはです。
先日の流氷合宿を経て、遠くの流氷・けあらしもばっちり見れるような双眼鏡の購入をひそかに計画している松田です。星を見るのも好きなので、なるべく性能が良いやつを狙ってます。

最近、昼間のポカポカ具合が増し、梅の花が咲いているのを見かけます。
東海地方では3月5日に春一番が吹いたと発表されました。今後どんどん暖かくなるのかなー、と思っています。


さて。春先の話をしていますが、時はさかのぼって12月の話です。

昨年の12月2日から8日にかけてオンラインと三重大学で気象学会が開催されました。私はアルバイトスタッフとして学会に参加させていただきました。


三重大学内の飲食可能なスペースが限られているとのことで、大会参加者さまに向けた会場周辺の飲食店MAPを作成しました。B3の平賀くんとM1の山中さんと共同で作成し、素晴らしいマップが完成しました。大会初日はあいにくの雨模様でしたが、会場にお越しいただいた多くの方に手に取っていただき、とてもうれしかったです。
飲食店マップは開催日に合わせて気象学会の大会ウェブページにも記載していただきました。


新型コロナウイルスの影響でオンライン大会が続いていましたが、秋季大会は感染対策を取りながら現地での開催が実現しました。
立花研だけでなく他の研究室の学生さまとも協力しながら大会がスムーズに進行できるように運営のサポートを行いました。普段お話しない方とも一緒にお仕事ができて楽しかったです。
各セッションの座長さまと一緒にお仕事ができ、良い経験になりました。私がお手伝いした会場ではスタッフと発表者さまとの距離が近く、興味があるセッションの発表を特等席で拝見できました。


今年の春の学会はすでにオンラインで開催されると決定されていますが、秋季は北海道で開催予定とのことなので、現地参加できればいいなぁと思っています。



それでは(ノシ・ω・)ノシ

拍手[2回]

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]