忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   
カテゴリー「学会」の記事一覧

気象学会2022秋@北海道大学

こんにちは、B3の舩橋です。

今回は10/24~27に北海道大学で開催された日本気象学会秋季大会について。

私は昨年の秋季大会はシンポジウムのみの参加だったので対面の気象学会に本格参加は初めて。
とはいっても、ここ数か月はありがたいことに数多くの学会や研究集会に対面参加させていただいていたので顔見知りの他大学の先輩や同期が増えてきて、こうした場もずいぶん慣れてきました。(まあ、聴講しているだけなのですが...笑)
ということで今回はほとんど単独行動。昼間は興味のあるセッションをはしごして、休憩時間や終了後は他大学・研究機関の方と交流という形で、しっかり学会を満喫してきました!


全体的な感想としてはまず、気象の研究者から予報業務に関わっている方、教育機関の方、交通機関など気象と密接に関わる企業の方など、発表者の多種多様さに驚きました。それぞれが自分の得意とするフィールドを切り口として発表を展開されているのですが、あらゆるところで他の立場のフィールドともリンクするようで質疑応答の議論まで面白いな~と思いながら聞いていました。

今回は特に寒候期系の発表を長く聞いていたので、JPCZ、ポーラーロー、南岸低気圧...どれも惹きこまれる現象ばかりで冬が待ち遠しい!そんな気分になってしまいました。

北海道は少し遠いので、全期間参加できなかったのが残念でしたが、もちろん食べ物はおいしく、紅葉も綺麗でとてもいい所だったのでまたお邪魔したいです。

それでは、今日はこの辺で。

拍手[1回]

PR

日本気象学会2022秋季大会@北海道大学

おばんです!今日から11月スタートですね

秋が四季の中で一番好き,M1天野です.

今回は,先週の月〜木曜まで開催されていた気象学会について.

北大の秋をおすそわけ…

銀杏並木とっても綺麗だった〜


対面での気象学会はほぼ初.あっちも聞きたいしこっちも見たい〜
移動時間を考えると…となるのも,対面ならではだなと.

 

基本的には気候システムのセッションを聞いており,その他,

大気境界層セッションや,受賞記念公演,専門分科会(JPCZ/トンガ海底火山噴火について),気候形成・変動気候研究連絡会,企業ブースなんかも見て回りました.

 

最近は,どの発表を聞いていても,温暖化の影響評価やら,温暖化の影響を考慮しながら考察するのって本当に難しいと感じます…自分の研究の中でも頭を悩ませているところだからだけども.

 

特に2日目の気候システムセッションは楽しかった〜

自分と同じ“冷夏”に関連した話題や,その延長にある社会経済との関係を見ている発表もあり,嬉しくなっちゃいました.

自分の口頭発表は,完全オフラインでだいぶやりやすかった印象.

ただ発表時間8分は…きびし…かった…

短時間でも伝わるようにまとめたつもりでした.が,中々難しい.

&質疑も,もう少し柔軟に対応したかったと反省.

 

ただ,発表後には沢山の方からお声がけしていただきました.

今後の展開や,温暖化の影響についての質問や意見が多かった印象.
追加解析したくなっちゃうな…(論文落ち着くまでは一旦我慢)

それと,「論文執筆中」とスライドに記載していたのを見て,「出版されたら引用させて欲しい」という言葉もいただけました.

なによりも嬉しいし,今の私にとっては1番のモチベーションになります…ありがたい

頑張るぞ〜

今回はこのあたりで.

 

拍手[3回]

海洋学会2022秋@名古屋大学

お久しぶりです、B3の舩橋です。

あっという間に10月も半ば、日の入りの時間で季節の進みの早さに驚かされる今日この頃です。
先月は様々な学会・研究集会に参加させていただきとても充実した夏でした。
記憶が飛ぶ前にそれぞれのイベントについてブログにも残していきたいと思います。

今回は9月上旬、名古屋大学で開催された日本海洋学会秋季大会についてです。

会場の1つだった名古屋大学の野依記念学術交流館は私自身、高校時代の研究発表大会でお世話になった思い出の場所。4年ぶりに学会の聴講という形で再び訪れることができ、当時を懐かしみながら参加しました。

この研究室はメインが気象学・気候学なため、海洋に関する研究を本格的に知る機会はあまりなかったので、海洋学会は自分にとって新鮮でした。

私は特に極域・寒冷域に関するセッションを聴講する時間が長かったのですが、興味深い発表が多くありました。エリアとしてはオホーツク海・ベーリング海・チュクチ海などの日本から北極にかけての海域に関するものが多く、内容としては大気と海洋のかかわり、海氷、プランクトンをはじめとした海洋環境に関するものなど様々な研究がありました。
この分野に関して専門知識を持ち合わせていたわけではないため、到底すべてを理解することはできませんでした。しかし、それぞれの研究が互いに関連していていることがよくわかり、1つのセッションの発表すべてを聞くことでこの分野の全体像を自分なりに把握することができて貴重な経験になったと感じています。

私は対面形式で学会に参加をするのは(シンポジウムのみの参加を除けば)これが初めてでしたが、質疑応答の雰囲気、会場の運営スタッフの皆さんのサポートなどオンラインでは分からなかった部分も知ることができ、研究発表の内容以外の部分でも大変勉強になりました。

いつか、学会で発表の場に立てるよう、今後も頑張りたいと思います。
それでは。

拍手[2回]

海洋学会2022秋@名古屋大学

お久しぶりです.B4の平賀です.

最近寒くなってきましたね.たまにヨットに乗るのですが,海水が冷たくなってきてそろそろ冬が来るなと感じています.

9月5日,6日に名古屋大学で行われた海洋学会2022年秋季大会に参加しました.

僕は,普段は気象や海洋について研究したり学んだりしているのですが,海洋学会では海洋に関する様々な分野の研究が行われておりその発表を聞くことができました.

海洋研究における地球環境変動観測ミッションのセッションでは,GCOM-Cを用いた観測研究について発表が行われていました.衛星観測により,クロロフィル濃度や赤潮の観測を行うことが出来るのは興味深いと感じました.僕自身も衛星による観測に興味があるので,これからも学んで行けたらと思います.

日頃触れている分野とは異なる研究発表を聞いていたのでついていけないことが多かったです.ただ,気象現象にしても海洋の有機物を見るにしても,どちらも海洋と大きな関わりがあることは確かです.気象+海洋を見るのは十分おもしろいですが,気象+海洋+○○というように,何か繋がる部分があれば面白いなと感じました.

また,企業のリクルートブースにもお邪魔させてもらいました.もう1年もしないうちに自分の進路を決めるかと思うので,大変参考になりました.出来たら,気象に関係している場所で働きたいなぁ.

それでは今日はこの辺で,最後まで読んでいただきありがとうございました.

拍手[3回]

日本海洋学会2022年度秋季大会@名大

こんにちは、最近寒すぎて朝布団から出られないB3の滝川です。

今回は9月3~7,12日に行われた海洋学会について書いていきます。気象・気候だけでなく海洋にも少し興味があったので、ワクワクしながら参加していました。

海洋と大気の関係から生物のことまで、幅広いお話を数日間にわたってたくさん聞くことができました。
特に印象に残っているのは9/3に行われた海洋プラスチックのシンポジウムです。海洋に流れたプラスチックのほとんどが行方不明であることや海中で分解されるプラスチックのこと、深海ではプラスチックはあまり劣化しないこと(写真で見たら本当にきれいに残っていた)など、知らなかったことをたくさん知ることができました。環境問題にも興味があるので実際にこのような発表を聞けて良かったです。

時間があったので企業ブースにも少し寄っていきました。
解析を行ってくれるものや様々なデータをとるものなど海洋の観測機器をいくつも紹介してもらいました。機械については全く知識がありませんが、こんな風に変わっていっているんだな~と見ているだけでも楽しかったです。


まだ自分の研究内容については決まっていなかったのですが、今回海洋学会に参加したことで少し方向性を決めることができました。
とても楽しかったので来年の春季大会にも現地で参加したいなと思います!

今回はここまでにします。読んでくださってありがとうございました。

拍手[3回]

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]