三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
急に寒くなり,慌てて衣替えをしています.こんにちは,学部3年の永川です.
10月の21日,および22日に,新潟県で行われたハビタブル日本の観測計画会合会に参加してきたので,遅くなってしまい恐縮ではありますが,その報告をさせて頂こうと思います.
今回の会合においては来年度以降の乗船を伴う観測について,日程や航海ルート,観測に係る費用など,より具体性を持った議論が行われていました.また,これらの内容に加え,先生方の他にどのような人が乗ることが想定されるのか,乗船できる学生は何人までか,といったような内容についても話が行われており,乗船に参加させて頂く側として,どのような学生が求められているのかということについて,参考になりました.
印象に残っているのは杉本さんの回の議論の際に,黒潮続流の北偏について,「今後も青森あたりまで伸びていく」という気象庁の予想と「北偏が解消される」というJAMSTECの予想が異なっていたことです.このようにそれぞれの機関で意見が分かれているのを初めて見たので,興味深かったです.
今回の会合への参加を通して,水産大学校にある耕洋丸や,JAMSTECが所有する新青丸など,三重大の勢水丸以外の船に関してのお話を多く聞くことができたということがまず印象に残っています.それぞれの船に関しては,大きさや設備といったような船体そのものの性能や,運航する区画など,様々な面で違いがあるように感じられたため,機会があればぜひ他の船にも乗せて頂き,多くの経験をしてみたいと思いました.
また,今回の会合での議論では,先ほど「具体性を持った議論」と書かせて頂いた通り,金銭面の話なども行われていたのですが,その際に出てくる金額の大きさには驚きが止まりませんでした.船の運航そのものなどについても改めて「すごいな・・・」と感じる規模の金額ではあったのですが,何よりも驚いたのは,僕が参加した過去の乗船実習で何気なく使用していた,ゾンデや気圧計など,観測機器の価格です.想像の何十倍という価格であり,正直初めに聞いた時には耳を疑いました.個人的にはこのような観測のよりリアルな部分の話を聞くことを通して,今後行われる観測や実習を行うことによって得られる経験が,金銭的な面だけ鑑みても想像もできないほどに大きなものであり,本当に貴重な経験をさせて頂いている,ということを改めて認識することができました.
僕が学部3年であることを生かし,今の間から多くの経験を積み,来年以降についても観測などで役に立てる人材になりたいなと思える,とても有意義な経験が得られました.
それでは今回はこのあたりで失礼いたします.
ここまで読んで頂きありがとうございました.
こんにちは.B4吉田です.
10/21-22に咲花温泉で開催されたハビタブル日本の観測計画会合に参加してきました.
三重は日中普通に暑いので,半袖で行きましたが間違いでした.
朝の新潟駅はなんと9.7℃(ちなみに同時刻の津市は17℃).
自分だけかなり浮いてたと思います.
さて.ハビタブル日本のホームページにも載っている通り,我らがA01-2豪雨豪雪班は,三陸沖・日本海・東シナ海での船舶観測を控えています.
それぞれで学生も乗船し手伝うことになるとのことで,その計画段階から情報を得るために参加しました.
船での観測は,気象を体感できる点で非常にやりがいがあると感じています.これは大学で乗船実習をして思ったことです.
また,科研費が投入される大きなイベントに関われるという点でも,意欲を高めてくれます.
カッコいいです.
今回は金銭的な部分も含めた具体的な話し合いで,限られた予算と時間と体力の中でいかに意味のある観測ができるかというところをギリギリまで詰めている印象でした.
本田先生はいつも通り臨場感のあるわくわくする話で,日本海の海洋極前線をとらえる観測の難しさが今後工夫するべきポイントだなと思いました.
立花先生の発表は,観測の大切さがわかるオホーツクの興味深い体験談でした.
杉本先生の話が面白くて,海洋熱波というテーマについて考えさせられました.そもそも熱「波」というのが正しいのか.波なら逆の位相もなければならないのでは,,と.
大人の会議に参加して,先生方皆カッコいいなと思いました.
うーん語彙力がない.とにかくカッコいい,この研究にすごく携わりたいです.
選考で通るかはわかりませんが,自分も乗船したいと思っているので(あわよくば全部乗りたい,!),大学で特訓します.
ラジオゾンデに関しては任せろと言えるようになっていたい.
船酔いには強い方だと今までの乗船実習から自負しています.
次回,特訓その1:京都大学実習航海 でお会いしましょう.
それでは.