忍者ブログ

地球日記

三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/

   
カテゴリー「研究会」の記事一覧

大槌シンポジウム@大槌沿岸センター

みなさん、こんにちは!M2の平賀です。

 
8月5日から8月7日まで、大槌シンポジウムへ行ってきました。去年は気象パートのみの参加でしたが今年は海洋パートにも参加してきました。今回はそれについて日記を書いていきます!
 
 大槌シンポジウムが僕にとっての今年初めての発表となりました。今回初出の図もあり、それについて意見も欲しかったので、どんな反応があるか気になっていました。発表の最初に、Journal of Climateに投稿中だと言ったせいなのか、心なしか質問が厳しかったような気がします(大槌シンポジウムってもっとゆるりとした雰囲気だと思ってた!)。それでも、査読者のように厳しく見てくださったんだと、捉えるようにしました。初出の図の説明については、初めて聞いた人でも理解できるようにもっと易しくする必要あるかなと思いました。今後の発表に活かしたいと思います。
 
 今年も大槌シンポジウムには面白い発表がいくつかありました。新潟大の木村さんは、里雪、山雪をもたらす大気循環場が異なることを示していました。特に里雪型は、北極の海氷減少に伴うユーラシアの寒冷化に関連しており、興味深かったです。筑波大の澤さんは、オホーツク海の海氷変動とENSOの関係を研究していましたが、海氷変動の要因を見つけるのは難しそうだと思いました。特にオホーツク海は、アムール川の淡水の影響もありますし、大気の効果なのか、海洋の効果なのかを見極めることが重要だと思いました。
 また、筑波大の同期のお二方は、僕と同じテレコネクションの研究をしており、とても刺激を受けました。懇親会や宿舎でロスビー波やLBMや渦度解析について語り合い、気象の同期の中ではマイノリティな分野だからなのか、同じ話ができてとても親近感が湧き、話に花が咲きました。研究室でテレコネクションの研究をしている人が今いない分、溜まっていたものを吐き出してきました。
 
 大槌シンポジウムの醍醐味はやはり人との交流だと思います。気象や海洋の懇親会、大槌沿岸センターの廊下で開催されるサッカーのミニゲーム、花火、天体観測などなど、たくさんの人と話す機会があり、とても良い刺激を受けました。皆さんあたたかかったなぁとしみじみ思います。自然が豊かな場所で研究会をすると、日々の忙しさから解放されて柔らかくなるのかなと思いました。
 
それでは今日はこの辺で、最後まで読んでいただきありがとうございました。

拍手[2回]

PR

大槌シンポジウム2024

カメラには決して収まらないほどの綺麗な星空と流れ星,最高だったな.

お久しぶりです.M2の山田です.
今回は岩手県の大槌で開催された大槌シンポジウム2024について書いていきます.昨年に引き続き2回目の参加でしたが,今回も楽しみました!


初日!
会場の雰囲気に懐かしいなと感じる暇もなくすぐに自分の発表がありました.12分での発表の練習もしてきたけど,少し悔しい発表になってしまった...
内容をもっと絞る,見せる図やスライドの工夫,文字だけで伝えるのか話すのか,このあたりの修正はできると思うから,この先の口頭発表では直していきたいですね.より伝わる内容で活発な質疑応答がもらえるような発表を.

その後の同期の発表を聞いていたけど,「あー,うまいな~」と思ったし,内容もいいし,まあ自信をなくすことなくすこと...
でも,頑張るしかないと午後には切り替えましたよ!(いろいろ技術を盗んでやろうと聞いていたw)
なかでも京大の上野君の発表は自分の見ている事例の1つに着目した研究だったので勉強になったし,新潟大の津守君は約1年半?会えてなかったから最新の話を聞けて面白かった!

そして夜の意見交換会(飲み会)は昨年と同じ会場で豪華な料理で最高でした!
ただ,周りの人がよく飲む人かつよく注ぐ人たちでいつもよりも酔ってしまったのは想定外...


2日目!
この日は残りの気象パートから始まりました!
特に招待講演の高薮先生のお話はこういう機会でないとじっくりと聞くことってそんなにないはず!院生が多かったけど学部生の人にも良い学びになる話だった.学部生の人にも参加してほしいなと思ったね.

その後,お昼を挟み,午後からは海洋パート!前回は気象パートだけの参加だったのでどんな話が聞けるのか楽しみにしていたし,6月の実習で参加してくれた学生の発表も聞いてみたかったのでわくわくしていました!

この日の発表は黒潮大蛇行が中心の発表が多く,気象との関係にも触れる発表もあり,すごい勉強になりました.気象を研究していくためにも海洋を知らないといけないと改めて感じたし,やっぱり学部生の頃から行くべきだなと思った.

そして,その日の夜は宿泊している共同宿舎で意見交換会をしました.見たことない量の豪華な食事・酒があって驚いた,こんなに食べるのかと...
しかも,海洋パートはなんとなくだけど飲み会が長いなと感じたw気象の方はもう少し速く切り上げていた気がするけど...時間スケールの違いが飲み会の長さにも反映している...?w

さらに夜は深まり,飲み会も終わりかと思ったら今度は岡さん主催のサッカー大会(室内かつ裸足w)が始まりました!サッカー歴20年の私が参加しないわけもなく,大いに楽しみましたw気象研の豊田さんも参加していて,紋別でサッカーしたいと話していたこともあり,1ヶ月で実現できてよかったです!(しかも豊田さんの誕生日もお祝いしました!海洋の皆さん,仲良いなw)

さらに深夜,晴れていたので星を見るために海岸へ!昨年よりも綺麗で天の川も流れ星もとても綺麗に見れた!!何度も言うけどやっぱり学部生の頃から来るべき!ww


3日目!
この日は残りの海洋パートを聞き,帰りの時間もあったため,三重大組は午前中で終了しました.
帰る前には巨大なウミガメ見学と論文執筆がうまくいくらしいひょうたん島(蓬莱島)の神社でお参りをしてきました!よい年になりますように...
 
亀と人類

はしゃぐ富山大生

以上!大槌シンポジウム2024でした!
他大の同期とも久しぶりに会えたし,夏の思い出もできたし,最高の研究集会でした!

もう少し涼しかったら良いんだけどね,黒潮さん,頼みますよw

今回はこれくらいで!おわり!

拍手[1回]

オホーツク海が日本の気象・気候を決める@紋別市立博物館・網走地方気象台

初日は紋別30度超えてたけど本州より涼しく相対的に避暑地.残りの2日は普通に涼しかった,さすがオホーツク海!!
本州の皆さまへ..."いいだろ~~,へっへっへっww"(ウザイなw)

連投です!M2の山田です.
書くのをため込んでいたわけではなく,本当に発表の連続だったので.(先週の発表から修正する時間短くてギリギリだった…w)
今回は紋別市立博物館で行われた「オホーツク海が日本の気象・気候を決める」という研究集会に参加してきました!

少し前に採択された基盤研究の1つで,立花研メンバーにはおなじみの新潟大の本田先生が代表を務めるものです.これから4年間,オホーツク海の調査・研究に力を入れていく計画の"キックオフ的な集会"でした.
自分は研究にオホーツク海高気圧が関連していることからお声をかけていただき参加しました.(やっててよかった…)

初日!
津ー名駅ー羽田と移動して,オホーツク紋別空港へ飛び,紋別市立博物館で研究集会を行いました.
三重大3人,新潟大3人,筑波大からは植田研3人,気象研豊田さん,紋別市岩本さんの計11人の参加で,先週に引き続き参加人数が少なめのなかで発表でしたが,逆に質疑応答が活発にできたかなと感じましたね.
湯ノ口よりかはいいテンポで話せたとは思います.質問・議論・コメント,たくさんいただき全て気になるけど,まずは重要だと思う意見から見ていきますね.


あと発表のなかで特に覚えているのは,筑波大の森本君の発表だった.研究室配属からまさかの3ヶ月で発表してた…
内容は今後もっと良くなるとして,その意気込みというか,行動力がすごかった.我々の4年生ともぜひ会って,一緒に頑張って欲しい.

そして,意見交換会(飲み会)をはなます通りという飲み屋街で行いました.(昔は活気があったらしいけど今は...)
紋別の海鮮を使った地元の飲み屋で,ホタテ,エビ,ホッケ,全部美味しかったし,日本酒も最高.
さらに豊田さん行きつけの日本酒バーにも行きました!マスターはいい人だったし,お店の雰囲気最高でしたね.
(最近,立花先生テレビ出過ぎとか話していたら,飲んでいる途中で本当にテレビで立花先生出てくるのはおもろすぎww)

2日目!
午前中は研究集会の続きをしました,立花先生のほぼパワポなしの発表,本田先生の今回の基盤研究の計画の詳細をお話をしていただきました.
(先生,SSD家に忘れないでw)

午後は網走地方気象台へ向かいました!

目的としては,昔のオホーツク海の観測データを掘り起こして,データとして残すための「データレスキュー」というものがメインです.早速資料室に行くと大量に野帳や冊子があって驚きましたね.さてさて,いったいどこに貴重なデータがあるのやら,お宝探しじゃ!!
いろいろ見ていると,昭和30年代に手書きされた海氷飛行観測を発掘しました!(よっしゃー!宝じゃ!仕事した!達成感!!)

まあ,そんな感じで時間は過ぎて夜になり,網走の商店街で気象台の方と意見交換会をしてきました.ここでもお造り・ホッケが美味いことで.北海道限定の「ナポリンサワー」も最高だった.また,今年入庁の新人が同い年だったので話が弾んで楽しかったな.大切な若者の交流,いい刺激になった!

そしてこの日も2次会へ.本田先生おすすめのウイスキーの美味しいバーへ.山わさび入りのブラックニッカが最高だった!!
(酒の感想ばかりでごめん…)

3日目!
この日は朝8時半に網走地方気象台に行き,気象庁の朝のミーティングを見学しました.ミーティングは全てオンラインで3つの段階で行われていました.

始めに,本庁から今日~明日の天気の概要説明と日勤への引き継ぎを全ての気象台に向けた説明.
次に,札幌気象台から道内の気象台に向けた説明や予報をする際に気をつけるところを各地域に向けて簡単に説明.
最後に,管区内でより詳細に予報の確認.

こんな感じで行われていた.
いやーすごかった.現場を見学してみないとわからない雰囲気がそこにはあったね.これを毎日行って,正確な情報を近くの気象台と連携して国民に伝えるのは大変な業務だなと感じた.(あと略称が多かった,"夜はじ"とか使ってみようかなw)

その後,昨日に引き続きデータレスキューをしていました!
昨日よりもさらに古い貴重な資料を立花先生が見つけて,大興奮でしたね!(古すぎて紙がもろく,ちぎれそうで怖かった...)

そして10時からは気象台の方々の前で談話会として,オホーツク海にまつわる研究成果を本田先生と立花先生が話していました.
teamsで中継もされ,道内だけでなく,津と新潟の気象台でも配信されていたらしい.
(放送ギリギリの話を持ち出す立花先生に少しだけ肝を冷やしましたがw まあいつものことですね!!)

最後は写真撮影をして,無事終了.
左から,立花先生,本田先生,前田台長,岩本さん(誰かが"謝罪会見"みたいとか言ってたw)

以上,3日間の研究集会とデータレスキュー,談話会でした!
充実した3日間すぎたな,気候も良かったし.(三重に戻りたくない!日々の日常に戻れるのか...)

今回の経験や出会いを大切にこれからは,
オホーツク海という地球の"cool"スポットをより"hot"に研究していきたいですね!
(よっ!うまいっ!!)

これ以上書くとうるさいと言われそうなので終わります...長くてごめんねw

ではまたね.

拍手[2回]

ハビタブル日本 A01-2豪雨豪雪班 全体会合@湯ノ口温泉

熊野大社の八咫烏を長年我が家の守り神として家に飾っていたので,本宮でお礼参りできてよかった.パワーも感じて最高や!

お久しぶりです.M2になりました!山田裕貴です.
時が経つのは早いですね,もうM2ですよ.やれやれ

今回は熊野市の湯ノ口温泉で行われた「A01-2 豪雨豪雪班 全体会合」に参加してきました. 参加メンバーが豪華すぎて,立花先生,本田先生,気象研の野坂さん,加藤さん,柳瀬さん,2日目には西川さん,防災科研の飯塚さんと,知ってる方が多くて,すごかった.(発表直前は久しぶりに緊張した)

初日
朝,三重大を出発して昼過ぎに到着.会場準備をしましたが,スクリーンがないため,シーツを使って代用.意外といい感じになってよかった.(こんな感じですw)

その後,先生方が到着して発表が始まりました.
柳瀬さんや加藤さんの話をじっくり聞けるいい時間でした.学会とかだと短すぎるからね.

自分の発表も20分話して,20分質疑応答があり,一番時間使いました.申し訳ないと思う一方,ゆっくり議論できたことが嬉しかったです.やらないといけないことが明確になってきた感じもしてよかった.(2日前に発表すると決めてから準備したけど,間に合って安堵w)

夕方,先生方が温泉に向かうなか,学生はカレーを作りました!コテージでカレー作るとかもうキャンプですw
いい感じに作ったら我々も温泉へ!源泉かけ流し!いい温泉だと素人ながらわかるいい温泉でした.(寝風呂で本気で寝そうだった,疲れていますかねw)
その後,三重大から追加学生が3名到着!みんなでカレーを食べ,酔いながら軽めの観測会議をして就寝しました.
(こんな感じでみんなで寝たw)

2日目
朝,豪雨の音にみんな起き始めていくなか,自分はある先生(本◯先生)に足を踏ませて起きた午前6時40分...
朝のスケジュールに追加された"湯浴み"という朝風呂から先生方が戻ってきて昨日の続きが始まりました.

この日のメインは観測計画の議論でしたね.面的な観測のための連続観測はどこで,どのようにするのかなど詳細な観測計画について話すいい議論だった.自分も2年前の梅雨観測の経験を思い出しながら議論に参加できたかなと思う.(少しは貢献できたかなと)

昼頃には集会が終わり,その後,学生は少し残ってお風呂入って,那智本宮に行き,八咫烏に会いに行って帰ってきました!
途中で食べたそばとサンマ寿司と"めはり寿司"という現地の郷土料理が美味しすぎました!本宮に行く際にはぜひ!

以上!今回の研究集会でした!いろいろ面白いことが始まる気がしていますね.
全ての計画がうまく進むことを八咫烏に願ってきたので大丈夫ですね.
なんせ「導きの神」ですから!!!
(これでうまくいったら観測計画はこれからも湯ノ口にしましょうw)
ではまたね.

拍手[2回]

ハビタブル日本 A01-2豪雨豪雪班 全体会合@三重県・湯ノ口温泉

初めまして,今年度より気象・気候ダイナミクス研究室に所属させて頂くことになった,B3の永川と申します.
先日,A01-2豪雨豪雪班 全体会合に聴講生として参加させて頂きました.
会場が熊野市の山荘ということもあり,大学からなかなかな長距離の移動を経て現地に到着しました.私自身が県外から通っていることもあり,個人的にはちょっとした旅にも近かったです.
会合においては様々な大学や研究機関の方々がいらっしゃっていました.このような学外の場で研究発表を伺うことや,多くの他研究機関の方々にお会いすることが初めてだったこともあり,非常に新鮮な気持ちで発表を伺うことができました.
研究発表の内容についても初めて伺うようなことがあり,初日の発表で加藤さんがお話なさっていた日変化統計の始点,終点に対する日極値の集中についてのお話などはとても面白く,実際に私が解析を行えるようになった際には一度自分の手で確認してみたいと感じました.また,同日に柳瀬さんがお話なさっていた温帯低気圧についても,今まで私は温帯低気圧についてニュースで知る程度の知識しか持ち合わせていなかったため,非常に面白く,勉強になりました.
研究発表の内容そのものに加えて,発表後の質疑応答についても,調査対象周辺の海にある島の存在といったような地理的情報に関するものや,解析手法や用語の設定といった研究手法に関してのものなど,本当に様々な観点からの言及があり,伺っていて非常に面白く感じられました.また,自分が将来行う卒論の発表についてもどのような点に気を配ることでより良い論文になるのか,ということを学ぶ非常にいい機会にもなり,とてもいい経験になりました.質疑応答の際,私も一回くらい何か質問できないかなと思い頑張ってみましたが今回は内容の理解で精いっぱいでした.またこのような場があった際にはしっかりと機会をモノにしていきたいです.
今回の会合を通して,研究内容といったことはもちろん,その研究に用いられた解析手法や専門用語など,まだまだ私の知らないことだらけであるということを痛感し,より積極的に勉強するべきであるということを学べました.発表内で多く用いられる専門用語を早く覚え,発表の流れに乗りながら理解していけるようになりたいと感じている次第です.
その一方で,この数か月の間の勉強を通して理解できる発表の内容も多くなってきたことも事実であり,自分の成長を感じることができました.特に以前は理解できなかった発表を今回改めて伺った際にはその多くが理解できるものとなっており,二回目であることを踏まえても非常に嬉しく感じられました.発表の内容が理解できるようになったことで,研究の内容や,研究発表を聞くことそのものについても非常に面白く感じられるようになってきたため,この面白みをより感じていけるよう,もっと頑張っていきたいです.
正直なところ,様々な先生方が集まるすごい場所に私のようなB3の者が出席してもついていけるのか不安なところではありましたが,その不安が全くの杞憂であったとはっきりと言えるような,非常に有意義な2日間を過ごすことができました.今回の経験を基に,他の会合や学会などにも積極的に参加していこうと思います.
今回の会合への参加を通して,大まかに私が感じられたことは以上となります.
最後まで読んでいただき,誠にありがとうございました。

拍手[4回]

最新コメント

[01/11 tropopause]
[09/18 Kajikawa]
[07/25 井上裕介]
[07/25 Kajikawa]
[10/26 緒方]
[10/26 美山]
[10/17 プラダ 店舗]
[10/15 NONAME]
[10/12 juicy couture outlet sales]
[07/11 O型]

Instagram

ブログ内検索

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
三重大学 立花研
性別:
非公開
職業:
学生
趣味:
気候について追求する!
自己紹介:
三重大学 生物資源学部
共生環境学科
地球システム学講座
気象・気候ダイナミクス研究室です。

・普段は興味のある気象・気候について研究しています!!

・研究室への質問疑問などなどがありましたら、コメントでも拍手でも構いませんので遠慮なくカキコお願いします!(^0^)ノ

三重大学 Live Camera

空の写真 空の写真 空の写真

Twitter

Facebook

LINE

友だち追加
Copyright ©  -- 地球日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]