三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
こんにちは,M2加藤です.
今回は8/22~23日に行われた大槌シンポジウムについて振り返ります.
前半に大気パート,後半に海洋パートが開かれ,私は大気パートで発表を行いました.
今年はポスター発表こそ少なかったものの,口頭発表がかなり多かったため,他大の学生,研究者の方の発表をたくさん聴くことができました.私の発表は“黒潮大蛇行と雷”という,周りと比べるとかなりニッチな内容でしたが,発表後には多くの方から質問やアドバイスを頂くことができ,オンラインではなく対面での良さを改めて感じました.
大気パート終了後には大気海洋研究所のそばにある蓬莱島に行きました.この島はひょっこりひょうたん島のモデルとなった島?らしく,吹奏楽部出身の私には懐かしい響きを感じました.とにかく風が強く,島から戻ってきたら差していた日傘が曲がっていました.しかしそんなことがどうでも良くなるほど島からの景色はとても綺麗で,一夏の思い出として心に残る体験でした.またいつか観光で行けたらいいなと思います.
最後までお読みくださりありがとうございました.
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |