三重大学 / 気象・気候ダイナミクス研究室の1コマ → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/earth/index.htm → https://atm.bio.mie-u.ac.jp/
こんにちは.B4吉田です.
9/23~25に広島県の大久野島で開催された,ECHOESサマースクールに参加しました.
今年は瀬戸内海の島ということで,夏の思い出作りにふさわしいなどと浮かれつつ.
僕にとって初めてのポスター発表があったので,緊張もしながら行ってきました.
宿はビュッフェ付きで大興奮でした.
・うさぎの話
大久野島はうさぎがたくさんいます.
上陸するにあたって,僕はにんじんを貢ぎ物として持参しました.
献上してみたところ,うさぎの間に厳格な縦社会が見えました.
思ってたんと違う.
僕がにんじんを持っていると悟った奴らは,なにやら言い争いながらこちらに走ってきます.
そこで勝った気の強い奴は,僕の手からぼりぼりと食事を始めますが,負けた奴は遠巻きにこちらを眺めるだけ.
なんだか負けた方に感情移入してしまいました.
・モデルの話
自分の研究ですが,現象を理解するためにはやはりモデルで実験したいと思っていて,大気大循環モデルを使った研究を発表していた三浦さんにお話を聞くことができました.
どうやら学生のうちに取り組むのはかなり難しそうだと思いました.
実際自分も苦戦していたので,難しいよと言ってもらえて逆に安心です.
環境設定がかなーり複雑.
・大気海洋相互作用
海洋専門の方も多くいて,グループワークでは大気専門の自分と異なる考えを聞くことができました.
細分化された学問分野はいずれ統合することも必要でしょうし,こうして異なる分野で意見交換できる機会は刺激になります.
・ポスター
やっぱり対面のポスターはいいですねぇ.
見切り発車でエントリーし,準備不足感も否めませんでしたが,優しく議論してくださってこちらもいろいろ得ることができました.
大石さんはとても丁寧に助言をくださって,勉強になりました.
EPエルニーニョの話をきっかけに,現在熱帯に目を向けて研究を進めています.
以上です.
拙いポスター発表でも議論してくれた方々や,グループワークで協力した皆様,企画してくださった運営の方々,うさぎの皆様,ありがとうございました!楽しかったです!
お久し振りです.B4になりました,吉田です.
春になって今年は5名の新3年生が新たに仲間入りしました.
先日新歓もして,我々B4は皆先輩風びゅんびゅん丸です.
今回は5/26-31に幕張メッセで開催されたJapan Geoscience Union Meeting (JpGU) 2024に参加してきました.
TOEICの試験を被らせてしまい,初日の中緯度大気海洋相互作用やECHOES交流会に行けなかったことだけが後悔です.
発表とかはなく聴講だけですが,現地参加した感想です.
まずは,JpGU最高でした!
私は地球科学全般に興味があるので,気象以外の分野も数多く聴講させてもらいました.
宇宙惑星科学からSLIMやはやぶさ2のプロジェクトに関する研究,大気水圏科学から雪氷学や海洋科学などの部屋を回り,地元の桜葉漬けに関するポスターも見て,かなりはしゃぎました.
神山先生の新しい本を買って,サインも貰えました.
京大のブースでセミナーがあり,榎本先生のお話を聞くこともできました.
自分の研究テーマに近いこともあって,基礎的なことから勉強させていただきました.
今回は研究テーマを決めてから臨んだ初めての学会でしたが,その意味でも自分の研究に関係ある発表を集中して聞くことができた,濃密な大会でした.
最新の情報を入手出来てこちらは自信がつきましたが,一方発表を聴いたり調べたりするほどに自分と同じような研究は山ほど出てきます.
調べたいことは多いですが,それらが既に解決されていたり,より高度に議論されていたりすると自信が無くなっていくんですよね..
とにかく,研究テーマに対する考えがレベルアップした気がしました.
ポスターセッションの議論も,知識が増えたことで以前より深くすることができて,非常に楽しかったです.
海が思っていたよりも奥深いらしく,PDOの十数年規模SST変動の研究をされている方に説明してもらいましたが,正しく理解するには時間がかかりそうです.
「じゃあこの水温偏差はこれが理由でこんな感じになるんですね.」
「いや,まあそれもそうですけどそれだけじゃなくて,あれとこれと,,いろいろ考えなきゃいけないんです.」
海洋系の人はみんなこんな感じでした.
私の中で大気と海洋の壁は,想像以上に高いようです.
全体を通して,やはり英語は多いのでかなり集中力が要りました.
気象学会の春大会が来年からJpGUに吸収されるみたいな噂も聞きましたが,オンライン開催するよりは私もそっちの方が嬉しいかな.
最後にネカフェのすゝめ.
金欠のため体を休めるのはネットカフェでした.
でもシャワーやマットなど,最低限の設備は充実していて意外と快適です.
料金が時間で決まるので,朝は早起きできますよ.
ケチりすぎたのが火曜の夜,寝る直前までチェックインせず別の場所で待機していましたが,嵐が来てしまい風速10mの中びしょぬれになりながら移動する羽目になりました.
簡単に書き並べましたが,以上です.
今回は若手会だけでなく卒業した人との再会もあり,嬉しかったです.
JpGU,また来たいです!
最後まで読んでいただき,ありがとうございました.